コンテンツにスキップ
  • (1)白川静先生の漢字の世界(削除するに忍びない、このまままだしばらく置くことにしました)
  • (2)ヘッダー画像:山茶花

言葉音なふ

花田幸子〈変化するにちにちの記〉呼く息・吸う息とともに

月: 2016年12月

— 変化するにちにち —

「除夜作」(除夜の作)

2016年12月31日

除夜作(除夜の作)    高適(こうせき/701?ー765) 旅館寒燈獨不眠 客心何事転凄然 故鄕今夜思千里 霜鬢明朝又一年 旅の宿。さむざむとした燈火。 わたしは独り眠らずにいる。 旅の身のわたしの心には、どうしたこと… もっと読む 「除夜作」(除夜の作)

— 変化するにちにち —

『日本の身体』『身体巡礼』

2016年12月29日

著者は内田樹、養老孟司。近くのブックオフで昨日出会ってしまった…。もう文庫本になったの?奥付を見ると平成28年12月1日、2冊ともできたてホヤホヤ。 『日本の身体』は去年か今年、単行本を図書館で借りたはずなのに、めくると… もっと読む 『日本の身体』『身体巡礼』

— 変化するにちにち —

浅田真央(2)

2016年12月27日

浅田真央へなぜこうも惹かれるのかとの問いにピタリと嵌まる言葉を、タイミングよく説明してくれた本がある、内田樹『武道的思考』(筑摩選書)。 イチローについて書いている。「凡庸な人間には決して達することが出来ない境位に私たち… もっと読む 浅田真央(2)

— 変化するにちにち —

“Last Christmas”「G.マイケルさん死去」

2016年12月26日

“George Michael passes away” Last Christmas I gave you my heart But the very next day you gave it … もっと読む “Last Christmas”「G.マイケルさん死去」

— 詠う(短歌) —

異教徒としての歌(1985年)

2016年12月24日

     《  英国に異教徒として十二月の孤独ほど〈うつくしいものはなかった〉》 好日 2007年?月号より 「プラタナスの葉よ……」「あの木陰ほど快いものはなかった」の「オンブラ… もっと読む 異教徒としての歌(1985年)

— 変化するにちにち —

浅田真央(1)真央ちゃんではなく

2016年12月23日

ようやく明日見られる。滑りに華あり、風格あり!もちろんインタビューでの言葉も生きかたが出ていて清々しい。試合前に不謹慎だけど結果はいいから早く見たいと逸る(「はやる」ってこの字でした)。あの優雅な滑りを見ると身体が同調し… もっと読む 浅田真央(1)真央ちゃんではなく

— 変化するにちにち —

ヴェルディ「レクイエム」

2016年12月20日

クラシック情報誌『ぶらあぼ』(1月号)に載っている。 新宿文化センターの〈大いに宣伝して満席にいたしましょう〉に、合唱団員も「全身全霊を傾けて」練習中です。

— 変化するにちにち —

ワードプレスのテーマ

2016年12月19日

そろそろ変えたいと思っていたワードプレスのテーマ。テーマって何?題のことじゃないの?から始まった2年前、時を経て世間で言うカスタマイズも、ウィジェットとやらを取り出し並び替えることも少しは出来るようになったと前向きに考え… もっと読む ワードプレスのテーマ

— 変化するにちにち —

ゆるゆるゆったり

2016年12月18日

すべてから解放されてゆ〜った〜り! 昨日、団創立50周年記念と銘打った演奏会が終わりなんだか肩の荷が下りた。プレッシャーという感覚は無いつもりだったが、やはりあったのだ。歴史ある合唱団は何かが違う、それが何なのかはまだわ… もっと読む ゆるゆるゆったり

— 変化するにちにち —

脱皮したがっている

2016年12月15日

ATT「米山文明呼吸と発声研究会」主催の演奏会(去年亡くなられた米山文明先生のメモリアルコンサート)に行く。 「臨床医として多くの患者を診ていた米山文明は、何とか喉を痛めない発声法はないものかとを模索していたとき、マリア… もっと読む 脱皮したがっている

投稿ナビゲーション

過去の投稿

翻訳

カテゴリー

  • 「ペコロスの母に会いに行く」 (18)
  • ロルフィング(Rolfing) (11)
  • 中江博子の〈おばあさんラップ〉 (9)
  • 同窓会(小中学校) (14)
  • 呼吸法 (2)
  • 変化するにちにち (1,072)
  • 歌う (183)
  • 母とともに(介護帰省・鹿児島) (163)
  • 白川静先生の漢字の世界 (25)
  • 詠う(短歌) (51)

最近の投稿

  • 短歌:好日2021年1月号より
  • 録音を聞く・難関
  • レッスン・舞台稽古のよう♪
  • 歌える日♪😹♪
  • 〈どうやら来てるぞ!〉
  • とろけるような音楽
  • 「新豊の臂(うで)を折りし翁」
  • 白居易『新豊折臂翁』モウスグ?
  • 首が・・・😫
  • 築地本願寺

タグ

「ベルシャザルの饗宴」 アンドレア・バッティストーニ ウォルトン「ベルシャザルの饗宴」 マーラー「千人の交響曲」 介護帰省 内田樹 南沢コーラス 合唱 同窓会 声楽 声楽レッスン 彼岸花 新宿文化センター 白川静 短歌 短歌「好日」 箱根山 道の駅阿久根

アーカイブ

  • 2021年1月 (11)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (14)
  • 2020年10月 (16)
  • 2020年9月 (16)
  • 2020年8月 (16)
  • 2020年7月 (23)
  • 2020年6月 (28)
  • 2020年5月 (32)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (21)
  • 2020年1月 (20)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (15)
  • 2019年10月 (22)
  • 2019年9月 (25)
  • 2019年8月 (21)
  • 2019年7月 (17)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (26)
  • 2019年3月 (21)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (22)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (20)
  • 2018年10月 (28)
  • 2018年9月 (14)
  • 2018年8月 (11)
  • 2018年7月 (20)
  • 2018年6月 (22)
  • 2018年5月 (16)
  • 2018年4月 (23)
  • 2018年3月 (28)
  • 2018年2月 (18)
  • 2018年1月 (21)
  • 2017年12月 (14)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (17)
  • 2017年9月 (19)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (13)
  • 2017年6月 (20)
  • 2017年5月 (12)
  • 2017年4月 (14)
  • 2017年3月 (20)
  • 2017年2月 (13)
  • 2017年1月 (15)
  • 2016年12月 (13)
  • 2016年11月 (14)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (9)
  • 2016年8月 (13)
  • 2016年7月 (9)
  • 2016年6月 (24)
  • 2016年5月 (16)
  • 2016年4月 (14)
  • 2016年3月 (11)
  • 2016年2月 (25)
  • 2016年1月 (12)
  • 2015年12月 (11)
  • 2015年11月 (16)
  • 2015年10月 (25)
  • 2015年9月 (23)
  • 2015年8月 (15)
  • 2015年7月 (17)
  • 2015年6月 (17)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (11)
  • 2015年3月 (19)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (11)
  • 2014年12月 (28)
  • 2014年11月 (12)
  • 2014年10月 (19)
  • 2014年9月 (27)
  • 2014年8月 (13)

人気の投稿とページ

  • 捕まえられはしなくても♪
  • 李白「静夜思」
  • 南沢コーラス第15回定期演奏会
  • ウーヴェ・ハイルマン指揮
  • 漱石山房へ原稿用紙を買いに
  • 中央駅から天文館まで歩く
  • ほねやん(骨病み?)
  • 命門穴とつながる
  • 「元日」王安石
  • 「歩く人が多くなれば、それが道になるのだ」魯迅
Proudly powered by WordPress | Theme: Anissa by AlienWP.