コンテンツにスキップ
  • (1)白川静先生の漢字の世界(削除するに忍びない、このまままだしばらく置くことにしました)
  • (2)ヘッダー画像:山茶花

言葉音なふ

花田幸子〈変化するにちにちの記〉呼く息・吸う息とともに

月: 2018年10月

— 母とともに(介護帰省・鹿児島) —

十月尽日是好日

2018年10月31日

出かける前に薬をカレンダーに貼り付ける。薬があるか無いかで、母は日にちの確認をしている。 味彩ママちゃんでお昼の約束をしていて、従姉妹が迎えに来てくれる。「このふただいげ」(この人は誰ですか)と母を試してみる。 「ちゃん… もっと読む 十月尽日是好日

— 母とともに(介護帰省・鹿児島) —

もうひとつ(ひとり)の田の神様

2018年10月30日

よい天気、田んぼが秋そのもの、草の匂い、爽やかでのどかで・・・川原に遊びに行く。 コノオカタサマハ自然石の田の神様、個人所有。昔一度盗まれたという。田の神様が泣いたためにまたそっと戻したらしい。 〈むかしむかしあるところ… もっと読む もうひとつ(ひとり)の田の神様

— 母とともに(介護帰省・鹿児島) —

峠の先の墓原まで

2018年10月28日

トンネルを抜けずにまともな?道、峠の眺めの良いところがある。これもトンネルと共にある思い出の道。朝〈田のかんさあ〉を見たらココロが動いて、夕方、どうしても行きたくなる。 家から自転車だとここまで5分はかからないと思うのだ… もっと読む 峠の先の墓原まで

— 母とともに(介護帰省・鹿児島) —

田のかんさあ(神様)まで

2018年10月28日

いい天気。田んぼの草を刈ってもらって川が、ほんのちょっと見え、はしないけど、あると分かる。部屋から写す。 田のかんさあ(神様)を見に行こうと母を散歩に誘う。Mおばんの元の家の前に車が停まっている。しめむん(煮しめ)を持っ… もっと読む 田のかんさあ(神様)まで

— 母とともに(介護帰省・鹿児島) —

家でのんびり

2018年10月27日

「風邪気味じゃっ、行だじゃならん、ひやがで」(風邪気味、行ってはならない、寒いから)といつもの言葉。今朝はたしかに寒い。暖房のリモコンも帰って来てからずっと見つかっていない。 朝ごはんの支度をはじめる。「がらるっで起ぎら… もっと読む 家でのんびり

— 詠う(短歌) —

短歌:<好日>2018年10月号より

2018年10月26日

・・・八月・・・ 《   UVの加工した傘の影濃くて歩を止めしばしわが影を見つむ   》 《   森の径の水木の色の変わりそめその実のふかき不可思議を思う  》 《   ばあちゃんの家の仏間で動かずに戦死した伯父がいつも… もっと読む 短歌:2018年10月号より

— 母とともに(介護帰省・鹿児島) —

散歩🎶墓までは行けず

2018年10月26日

Kaさんちの近くで昨日拾ったもの。 9時半、あまり暑くならないうちに散歩に誘う。 墓までは〈行っきらん〉(行けない)と言うので、本屋敷の辺りまでちょっと・・・と言うと、〈あんで、ひよいも良がし行だでむーが〉(ほんとに、日… もっと読む 散歩🎶墓までは行けず

— 母とともに(介護帰省・鹿児島) —

午後のふるみち

2018年10月25日

午後電話があって、同級生 Kaさんと道の駅へ行くことになる。彼女の家まで自転車で行き、あとは線路脇を通って草の道を歩いていく。 イヌマキの葉にカマキリが逆さまになっている。 ブーゲンビリアの名と花が一致、Kaさんに教えて… もっと読む 午後のふるみち

— 母とともに(介護帰省・鹿児島) —

朝の古道

2018年10月25日

暑くならないうちにと、9時には出てAマートへ。橋の下の橋をなんとかうまく撮りたいが、下る道の木が伸びて、石が少し見えるだけ。 踏切に立って写す。トンネルの向こう側は長迫。祖父の家に行くのにこのトンネルを、母とよく通った。… もっと読む 朝の古道

— 母とともに(介護帰省・鹿児島) —

朝 夕の景

2018年10月24日

いい天気!離れのような部屋から山が田んぼが川が見えて外にいるような気分。 Mおばんの引っ越し先を今日は無事発見。お土産を差し上げて、味噌、んーめ(梅)をいただいた。 夜、掛け布団なしで毛布だけ掛けている母に毛布が要るか聞… もっと読む 朝 夕の景

投稿ナビゲーション

過去の投稿

翻訳

カテゴリー

  • 「ペコロスの母に会いに行く」 (18)
  • ロルフィング(Rolfing) (11)
  • 中江博子の〈おばあさんラップ〉 (9)
  • 同窓会(小中学校) (14)
  • 呼吸法 (2)
  • 変化するにちにち (1,072)
  • 歌う (183)
  • 母とともに(介護帰省・鹿児島) (163)
  • 白川静先生の漢字の世界 (25)
  • 詠う(短歌) (51)

最近の投稿

  • 短歌:好日2021年1月号より
  • 録音を聞く・難関
  • レッスン・舞台稽古のよう♪
  • 歌える日♪😹♪
  • 〈どうやら来てるぞ!〉
  • とろけるような音楽
  • 「新豊の臂(うで)を折りし翁」
  • 白居易『新豊折臂翁』モウスグ?
  • 首が・・・😫
  • 築地本願寺

タグ

「ベルシャザルの饗宴」 アンドレア・バッティストーニ ウォルトン「ベルシャザルの饗宴」 マーラー「千人の交響曲」 介護帰省 内田樹 南沢コーラス 合唱 同窓会 声楽 声楽レッスン 彼岸花 新宿文化センター 白川静 短歌 短歌「好日」 箱根山 道の駅阿久根

アーカイブ

  • 2021年1月 (11)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (14)
  • 2020年10月 (16)
  • 2020年9月 (16)
  • 2020年8月 (16)
  • 2020年7月 (23)
  • 2020年6月 (28)
  • 2020年5月 (32)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (21)
  • 2020年1月 (20)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (15)
  • 2019年10月 (22)
  • 2019年9月 (25)
  • 2019年8月 (21)
  • 2019年7月 (17)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (26)
  • 2019年3月 (21)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (22)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (20)
  • 2018年10月 (28)
  • 2018年9月 (14)
  • 2018年8月 (11)
  • 2018年7月 (20)
  • 2018年6月 (22)
  • 2018年5月 (16)
  • 2018年4月 (23)
  • 2018年3月 (28)
  • 2018年2月 (18)
  • 2018年1月 (21)
  • 2017年12月 (14)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (17)
  • 2017年9月 (19)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (13)
  • 2017年6月 (20)
  • 2017年5月 (12)
  • 2017年4月 (14)
  • 2017年3月 (20)
  • 2017年2月 (13)
  • 2017年1月 (15)
  • 2016年12月 (13)
  • 2016年11月 (14)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (9)
  • 2016年8月 (13)
  • 2016年7月 (9)
  • 2016年6月 (24)
  • 2016年5月 (16)
  • 2016年4月 (14)
  • 2016年3月 (11)
  • 2016年2月 (25)
  • 2016年1月 (12)
  • 2015年12月 (11)
  • 2015年11月 (16)
  • 2015年10月 (25)
  • 2015年9月 (23)
  • 2015年8月 (15)
  • 2015年7月 (17)
  • 2015年6月 (17)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (11)
  • 2015年3月 (19)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (11)
  • 2014年12月 (28)
  • 2014年11月 (12)
  • 2014年10月 (19)
  • 2014年9月 (27)
  • 2014年8月 (13)

人気の投稿とページ

  • 捕まえられはしなくても♪
  • 李白「静夜思」
  • 南沢コーラス第15回定期演奏会
  • ウーヴェ・ハイルマン指揮
  • 漱石山房へ原稿用紙を買いに
  • 中央駅から天文館まで歩く
  • ほねやん(骨病み?)
  • 命門穴とつながる
  • 「元日」王安石
  • 「歩く人が多くなれば、それが道になるのだ」魯迅
Proudly powered by WordPress | Theme: Anissa by AlienWP.