コンテンツにスキップ
  • (1)白川静先生の漢字の世界(削除するに忍びない、このまままだしばらく置くことにしました)
  • (2)ヘッダー画像:山茶花

言葉音なふ

花田幸子〈変化するにちにちの記〉呼く息・吸う息とともに

月: 2019年12月

— 変化するにちにち —

2019年大晦日

2019年12月31日

今年も拙いブログをお読みくださってありがとうございました😊😊😍 どうぞ良いお年をお迎えくださいませ❣️ せっかくだから門松の写真をと写したら後ろ姿が入って、、、どことなく哀愁漂う1枚になりました。まるで今年の世相?総まと… もっと読む 2019年大晦日

— 変化するにちにち —

生日の奉告参拝へ

2019年12月29日

「誕生日」と言うよりも、「生日」のほうが響きが静かでよい。29日はその生日の奉告参拝のつもりで築地本願寺へ。 カフェもまだオープンしているようだ。本がいっぱい並んでいて雰囲気が前に来た時と違う。 今まで2階にあった本コー… もっと読む 生日の奉告参拝へ

— 歌う —

レッスン(22)ひとりごと

2019年12月27日

今年一年、精神も身体も凹凸、大きい振幅を繰り返した。それでも歌う身体は面白い。 〈まだまだ出来ない、ちゃんと歌えるようになってから〉という呪力に縛られず、うろうろあたふたしながらも〈歌いながら慣れる〉を選んだ。 一番大き… もっと読む レッスン(22)ひとりごと

— 変化するにちにち —

短歌:好日2019年12月号より

2019年12月25日

《時間》// ファインダーに傘さす人の入りきて人間の持つ時間生まれる// 人生の先輩として聞きたいと切り出す息子 なんだいきなり// うつむいてもいいから歩け 石ころを消し去るような光の中を// 熟すれば落ちると聞ける栗… もっと読む 短歌:好日2019年12月号より

— 変化するにちにち —

兄の三回忌

2019年12月22日

前日をホテルに兄弟姉妹4人で泊まる。近くの駅は天空橋駅、羽田空港の1つ手前。 その名からして、人家がないのでは、とちょっと不安もあったが、天空橋駅では一転、ホームの壁の色まで空に見える異空間が心地よい。 駅を出たら目の前… もっと読む 兄の三回忌

— 変化するにちにち —

もやもや後快晴。。。

2019年12月20日

4月分の練習会場を申込に新宿文化センターへ。 その後カタログハウスへ。2週間で結局4回行ったことになる。 何かうまく事が運ばない時、その事に意味を与えようとする。 あるのかないのか。もやもや後快晴。。。 モード学園のコク… もっと読む もやもや後快晴。。。

— 変化するにちにち —

森鷗外記念館(2)「乾杯しよう」

2019年12月19日

記念館で買ったクリアファイル?のアップを忘れていた。ジョッキの実物を展示してあった。 胴体のドイツ語は、「ワインとビールは人に勇気と力を与えてくれる。乾杯しよう。」とファイルの下に説明書きがある。 ・・・以下、森鴎外記念… もっと読む 森鷗外記念館(2)「乾杯しよう」

— 変化するにちにち —

森鷗外記念館へ

2019年12月15日

文京区の森鷗外記念館へ。歌を詠む女4人、朝10時、千駄木駅に集まる。 女たちはかがやく真珠。核である傷の痛みで分泌物を出しながらかがやきを増していく真珠、いとおしい真珠(ハイワタシモフクミマス)。 ・・・・・ 「石炭をば… もっと読む 森鷗外記念館へ

— 変化するにちにち —

一ヶ所でも多く

2019年12月13日

「ベルシャザルの饗宴」の楽譜のことだ。一ヶ所でも多く不安なく歌えるところを増やしたい。 楽譜に赤色の、消せるボールペンで休符などの印を大きく書いて、だいぶ見やすくなった。 むずかしい難しいと困っていたところも、音を止めて… もっと読む 一ヶ所でも多く

— 変化するにちにち —

ひかり・かげ

2019年12月9日

静寂な光、澄んだ光が、少しずつ見慣れた景色になり、当たり前のように日常にもどっていく。 光がここにあるように、大切な人の声もここにある。多くを思い出す。 いろいろと先生の盾になりつづけてくれた、「好日」京都支社の平口さん… もっと読む ひかり・かげ

投稿ナビゲーション

過去の投稿

翻訳

カテゴリー

  • 「ペコロスの母に会いに行く」 (18)
  • ロルフィング(Rolfing) (11)
  • 中江博子の〈おばあさんラップ〉 (9)
  • 同窓会(小中学校) (14)
  • 呼吸法 (2)
  • 変化するにちにち (1,073)
  • 歌う (183)
  • 母とともに(介護帰省・鹿児島) (163)
  • 白川静先生の漢字の世界 (25)
  • 詠う(短歌) (51)

最近の投稿

  • いま出られる?
  • 短歌:好日2021年1月号より
  • 録音を聞く・難関
  • レッスン・舞台稽古のよう♪
  • 歌える日♪😹♪
  • 〈どうやら来てるぞ!〉
  • とろけるような音楽
  • 「新豊の臂(うで)を折りし翁」
  • 白居易『新豊折臂翁』モウスグ?
  • 首が・・・😫

タグ

「ベルシャザルの饗宴」 アンドレア・バッティストーニ ウォルトン「ベルシャザルの饗宴」 マーラー「千人の交響曲」 介護帰省 内田樹 南沢コーラス 合唱 同窓会 声楽 声楽レッスン 彼岸花 新宿文化センター 白川静 短歌 短歌「好日」 箱根山 道の駅阿久根

アーカイブ

  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (14)
  • 2020年10月 (16)
  • 2020年9月 (16)
  • 2020年8月 (16)
  • 2020年7月 (23)
  • 2020年6月 (28)
  • 2020年5月 (32)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (21)
  • 2020年1月 (20)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (15)
  • 2019年10月 (22)
  • 2019年9月 (25)
  • 2019年8月 (21)
  • 2019年7月 (17)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (26)
  • 2019年3月 (21)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (22)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (20)
  • 2018年10月 (28)
  • 2018年9月 (14)
  • 2018年8月 (11)
  • 2018年7月 (20)
  • 2018年6月 (22)
  • 2018年5月 (16)
  • 2018年4月 (23)
  • 2018年3月 (28)
  • 2018年2月 (18)
  • 2018年1月 (21)
  • 2017年12月 (14)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (17)
  • 2017年9月 (19)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (13)
  • 2017年6月 (20)
  • 2017年5月 (12)
  • 2017年4月 (14)
  • 2017年3月 (20)
  • 2017年2月 (13)
  • 2017年1月 (15)
  • 2016年12月 (13)
  • 2016年11月 (14)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年9月 (9)
  • 2016年8月 (13)
  • 2016年7月 (9)
  • 2016年6月 (24)
  • 2016年5月 (16)
  • 2016年4月 (14)
  • 2016年3月 (11)
  • 2016年2月 (25)
  • 2016年1月 (12)
  • 2015年12月 (11)
  • 2015年11月 (16)
  • 2015年10月 (25)
  • 2015年9月 (23)
  • 2015年8月 (15)
  • 2015年7月 (17)
  • 2015年6月 (17)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (11)
  • 2015年3月 (19)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (11)
  • 2014年12月 (28)
  • 2014年11月 (12)
  • 2014年10月 (19)
  • 2014年9月 (27)
  • 2014年8月 (13)

人気の投稿とページ

  • 捕まえられはしなくても♪
  • 李白「静夜思」
  • 南沢コーラス第15回定期演奏会
  • ウーヴェ・ハイルマン指揮
  • 漱石山房へ原稿用紙を買いに
  • 中央駅から天文館まで歩く
  • ほねやん(骨病み?)
  • 命門穴とつながる
  • 「元日」王安石
  • 「歩く人が多くなれば、それが道になるのだ」魯迅
Proudly powered by WordPress | Theme: Anissa by AlienWP.