南沢コーラス第19回定期演奏会
⬆️ 自由学園記念講堂(2024年11月17日) ・ 演奏会当日のゲネプロのときから身体が、三方の窓から入ってくる自然に反応したがる。 景色を感受するほどに、、、カラダが開く、、、人間にはこれが必要、必須デス❣️ 自然の… もっと読む 南沢コーラス第19回定期演奏会
⬆️ 自由学園記念講堂(2024年11月17日) ・ 演奏会当日のゲネプロのときから身体が、三方の窓から入ってくる自然に反応したがる。 景色を感受するほどに、、、カラダが開く、、、人間にはこれが必要、必須デス❣️ 自然の… もっと読む 南沢コーラス第19回定期演奏会
⬆️ …ココロこんな感じでもある、 ・ 朝は静かに家にいたが午後からソワソワしだして東新宿のガーデン界隈へ来てしまった。 いつも見ている鳩ではあるが、この鳩なんだか特別である感じが大!群れたり、ひとり?だったり、なんだか… もっと読む 静かなココロ毎回味わい新しい
⬆️ 南沢コーラス第19回定期演奏会 ・ ラター《グローリア》 ドヴォルザーク《ミサ曲ニ長調》 ・ 今回は自由学園での演奏会。オケ合わせが夜で外は見えなかったが、見えなくてもホールと外の間に壁を感じない、身体が心地よいと… もっと読む 演奏会を静かに待つ
⬆️ 12日の都庁方面 16:21 ・ 何年もイマイチいまいちと感じていた呼吸、発声。ここに来てそれら諸々が修正されて変化している体感がある。 だけど言葉に出来ずずっと燻りつづけていた。こういう時は言葉になるまで落ち着か… もっと読む 呼吸、発声の体感
⬆️ 17:00 ・ 昔々(に思える)1度練習したことがあるベッリーニ「優雅な月よ」をコピーした。当時、難しくて投げ出した感のある曲、今度は大丈夫と思える。 10月から再開予定だったレッスンもオットの入院で11月からにな… もっと読む 大法螺・吹牛,バージョンアップ
⬆️ 箱根山通りの坂の上 ・ 参加者が6人と少なく気持ちも言葉も何だか寂しい。でもこういう回も、賑やかな時もある。 夕方、暗くなりかけてからとにかく外に出なければ…。明治通りまで出て引き返す。 当てなく外へ出てこれまた空… もっと読む web歌会の日(2024-11-10)
⬆️ 箱根山通りを早稲田へ ・ 4人全員が揃って素直に嬉しい。入れ替わりながらも何十年も月に一度の歌会が続いている。中学生で歌を始めたというKは半世紀を遥かに越える、すごいことだ。 1人2首、3首出したものを順番に批評。… もっと読む 歌会のある日(2024年11月8日)
⬆️ スティック状のマヌカハニー ・ より抗菌成分の多い?携帯用の蜂蜜を買いに。前回買ったMGO580+と同じものにする。喉の奥に入れるとピリッとする。 喉が痛い時に、寝る前に1袋を口に入れると翌朝がはっきり違う。 瓶入… もっと読む 神楽坂まで蜂蜜を買いに
⬆️ 茶の花? ・ なにもかもひっくるめて全部が原因かもしれないが…、喉がスカスカのスポンジのようで声が響かない感じが2週間。 喉に関するYouTubeを見て首をマッサージしたり、身体中に意識を巡らせて確認しながら発声練… もっと読む スカスカ感のある喉
⬆️ 午後の光&ルイボスティー ・ 「音楽・コーラスのつどい」が四谷区民ホールであった(新宿文化センターは改装中)。 陸唱会の「陸先生」はお元気だろうか。合唱団「つつじ」が閉じてしまったこともありどうしても聞きに行きたい… もっと読む 渡邊陸雄先生