変化するにちにち

朦朧状態

原因は漢詩。李白の詩で、阿倍仲麻呂を悼む「晁卿衡(ちょうけいこう)を哭す」というのがある。詩自体は難しくないないけど、日本語訳になった途端にややこしくなっている(している)。

短歌を詠む人の解釈ならきっとすんなり行くよ!と思うのに、こじつけ、無理矢理、なんで?と受け入れ難い(あー、全然説明になっていない)。言葉にならないまま何日も続いた。

気分転換に内田樹の『私の身体は頭がいい』を読み、借りてきた橋本治の『「わからない」という方法』も読んでいた。両方とも白い紙のカバーをつけている。

ああ、橋本治も合気道やっていたのか、ふーん、それにしても言ってることが似ている、内田樹にそっくり。否、『私の身体は頭がいい』のタイトルは橋本治の言葉から取っている・・・内田樹って橋本治の影響どころかなんだかそっくりなの、おかしい・・・

おかしい、ん?見たら内田樹の本だった。朦朧状態。

・・・・・

阿倍仲麻呂

《 天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出し月かも 》

李白

日本晁卿辭帝都,

征帆一片遶蓬壺,

明月不歸沈碧海,

白雲愁色滿蒼梧。

トリアエズココマデ(…)