重陽の日の賜物
⬆️ 17:31 ・ プレコンで歌う曲の練習?確認をしながら、昨日の続きで呼吸のことを考えていたら、故ティク・ナット・ハン禅僧の言葉に出合った時の感動が蘇ってYouTubeを見た。 あ!声!天地が繋がった声。こんなに爽や… もっと読む 重陽の日の賜物
⬆️ 17:31 ・ プレコンで歌う曲の練習?確認をしながら、昨日の続きで呼吸のことを考えていたら、故ティク・ナット・ハン禅僧の言葉に出合った時の感動が蘇ってYouTubeを見た。 あ!声!天地が繋がった声。こんなに爽や… もっと読む 重陽の日の賜物
⬆️ サルスベリ ・ ブログってなんだろう?いつもよりまして先週から考えている。合唱の友の言葉をきっかけに。 ドイツ在住のテノール歌手吉田志門さんは「ブログは私にとっては瞑想と同じ」と書いておられる。いい言葉だ。 ティク… もっと読む ブログとは何ぞや(ひとりごと)
⬆️ 待合室のマーク・ゆったり感 ・ 今週は毎日出かける。 九州からほぼ月に一度、合唱に来ている友。歓迎会は多いほど良い☺️ ギターのレッスンにも行った。2週間前は一生かけても無理そうに見えたところも、、、指と脳をゆっく… もっと読む 珍しく詰まった週
⬆️もう赤みを帯びている ・ 夜、合唱が終わって外に出ると…秋。風がある。 体感だ。体感で動く心。皮膚が(も)ココロを左右する。 身体に従うココロ。。。うん、、、歌う身体をもっともっと大切に。 内田樹著『私の身体は頭がい… もっと読む 皮膚がココロになる
⬆️17:55 ・ 10年経った懐かしさで写真を見ていたらこれを保存していた。 生前、母の従兄弟が「こういうのがあった」と持って来てくれたのだという。 写しておいてよかった。 母方の祖父母(向かって左端)(祖父は男ばかり… もっと読む 百年前の?祖父母の写真
⬆️ 12:35 ・ どうしても書いておかねば。なぜなら、ブログを書き始めて今年の8月で10年経つ。 始めた年はもちろん、今年も、母にとっても私にも節目と呼ぶに相応しい変化の年かと感じる。 ・ 右も左もわからぬままブログ… もっと読む 黄金の10年(2024年8月尽日)
⬆️字を真ん中に持って来れなかった諸事情…😌 ・ この「蕎麦屋で一杯」を見ていたら若くして亡くなった漫画家杉浦日向子さんのこと、江戸の文化を語る表情を思い出した。 ・ 大江戸線東中野で降りるつもりがまたまた乗り越して中井… もっと読む 蕎麦屋で再会
⬆️ ・ 語学講座の9月号を受取りに行ったら、、、9月半ばに閉店のお知らせが入口に貼ってあった。 10年前?早稲田駅真上の大きい本屋が閉じて、踏ん張ってるように見えたもう一軒だった。Tポイントも使えるのでよく行った。 学… もっと読む 早稲田の文禄堂…閉店
⬆️由緒あるような… ・ 中野駅から青梅線直通の電車で、まったりギターのレッスンへ。 青梅線に入った途端に聞こえる車内アナウンス「お降りの際はドア横のボタンを押してください」。えっ⁉️どこにボタンある?どうやって押す?何… もっと読む 青梅線に乗って
⬆️珊瑚樹(だと思います) ・ iPad miniに昔入れたWordを使って8月の原稿は書くが、パソコンと違って出来ることが制限されている。PDF変換してもネットプリントに登録するとズレが生じる。 これには裏ワザがあって… もっと読む なんとか出せそう