ギター始める?。。。
⬆️湯島聖堂大成殿 ・ 御茶ノ水のギター専門店で「ギター購入の際のチェックポイント」の講習を受けた。 YouTubeで何回も見ていたので、知り合いに話を聞く感じでまったく緊張なし。web上では知り得ない話も多く、情報を鵜… もっと読む ギター始める?。。。
⬆️湯島聖堂大成殿 ・ 御茶ノ水のギター専門店で「ギター購入の際のチェックポイント」の講習を受けた。 YouTubeで何回も見ていたので、知り合いに話を聞く感じでまったく緊張なし。web上では知り得ない話も多く、情報を鵜… もっと読む ギター始める?。。。
⬆️18:44 高田馬場方面 ・ 朝朝のコーヒーの味が違うのがなんとも不思議で愉快。 フィルターは何回も割っているので(円錐形のものも割れた)一番安いものを使っている。 カップに直接セットして、コーヒーがカップの三分の一… もっと読む 今朝の珈琲・咖啡
⬆️立葵 ・ 取り巻く世界、ではなく心の中は日によって薄墨だったり水彩の様だったり、しかし今までになく穏やか。 ここからどのような色彩、形になっていくのか、遠くを見るように眺めようと思う。 ・ なんとなく早稲田までふらり… もっと読む 薄墨あり水彩ある
⬆️18:38久しぶりに撮った夕日 ・ こんなに晴れやかになるんだ。今までプレッシャーをかけていたのは自分だということがよくわかる。外からでも誰からでもない。 一旦、荷をぜんぶ下ろしたおかげで大切なことに気づかされる。 … もっと読む 晴れやか⭕️。
⬆️この色6月だ ・ どん底までいけば必ず這い上がれるという妙な自信までつくほど、今まで多くの精神的高波は経てきたつもりだったが、今回だけは不安で精神に異常をきたしてしまうのではと怖かった。 そしてホントに思い切った。一… もっと読む 思いのほか軽い😌。
⬆️線路沿いの映画館 「ちゃわんやのはなし〜四百年の旅人〜」をようやく見に行けた。東中野のポレポレ座まで。 ・ 見終わって、日々使っている沈壽官窯のパン皿(パンではないものをのせている)が、手に触れるとなぜ心地よいのかが… もっと読む 映画のあとで思うこと
⬆️シモツケ(カタカナであっても読めば即、脳が漢字に変換してくれる名に、安心感親近感がある) ・ 金曜日頃から喉が少しザラつく感があったが、歌会前夜は生まれてはじめてのような痛さ。 夢うつつに、(否、さほど痛くはない、「… もっと読む web歌会の日(2024-5)
・ 『ちゃわんやのはなし』は諸事情あって今日も行けず。 この題を見た時、条件反射のように思い出された言葉がある、「ちゃわんやになれ」だ。 司馬遼太郎『故郷忘じがたく候』で14代沈壽官が、その父である13代から言われた言葉… もっと読む チケットを忘れた😲😣😔
⬆️十五代(沈壽官)の舞台挨拶もあります。ぜひぜひご覧ください。 舞台挨拶日程は以下の通りです。 5月24日(金) 14:00の回上映後舞台挨拶(ポレポレ東中野)問合せはこちらです。 5月25日(土)13:00の回上映前… もっと読む 「ちゃわんやのはなし~四百年の旅人~」
⬆️新宿イーストスクエアの外れ(穴場です) ・ 東新宿のガーデンは、小さい声だったら歌の練習も出来る。5分だけでも気持ち的に満足(していいかどうかは疑問ですが)。楽譜や本を持って出て来るだけで気分は最高。 こまめに練習し… もっと読む 楽譜&本を持って