コンテンツにスキップ
  • (1)白川静先生の漢字の世界「アカウントは凍結されています」
  • (2)ヘッダー画像:箱根山の下、じゃぶじゃぶ池のところから撮る。左の道は穴八幡、早稲田へ出る。

言葉音なふ

花田幸子〈変化するにちにちの記〉呼く息・吸う息とともに

タグ: 新宿文化センター

— 変化するにちにち, 歌う(合唱/レッスン) —

取り寄せできず

2019年6月12日

新宿文化センター合唱団の入団が決定したとの通知が届いた。ウォルトン作曲「ベルシャザルの饗宴」、エルガー作曲「威風堂々第1番」。 Tポイントが貯まるとの下心で早稲田の書店に行ったのだが、取り寄せはできないと言われる。「ここ… もっと読む 取り寄せできず

— 歌う(合唱/レッスン) —

歌えるときに歌う

2019年5月5日

「アンドレア・バッティストーニの『ブリティッシュ・ナイト』」と銘打って、新宿文化センター合唱団員を募集している。曲は「ベルシャザルの饗宴」と「威風堂々」。 ・・・歌ったことがない曲、今回は練習回数が増えて週2回になること… もっと読む 歌えるときに歌う

— 歌う(合唱/レッスン) —

千人の交響曲・悲喜こもごも

2019年1月21日

指揮者、アンドレア・バッティストーニはひょうきん、ユーモアあり。ゲネプロでは〈神秘の合唱〉のやり直しが多く、緊張感もMAX状態。 「この大切なところをしっかり歌ってくれないとお客さんに対して済まない、〈ハラキリ〉(ジェス… もっと読む 千人の交響曲・悲喜こもごも

— 歌う(合唱/レッスン) —

千人の交響曲・解団式

2019年1月19日

マエストロの言葉はもちろん、合唱指揮の先生、そしてソリストひとりひとりの言葉が聞けることは明日からのエネルギーになる。 千人の交響曲が始まるときに文化センターの担当者から聞いたのは、マエストロが年々忙しくなっているので、… もっと読む 千人の交響曲・解団式

— 歌う(合唱/レッスン) —

千人の交響曲・本番へいざ!

2019年1月19日

ゲネプロは思った以上に短時間だった。昨日うまく行かなかった部分のおさらいというと簡単そうだけど、緊張感は本番さながら。 しかし今日までにもう本当に、繰り返し繰り返し繰り返し、もう一度もう一度もう一度、特に男声は何十回とな… もっと読む 千人の交響曲・本番へいざ!

— 歌う(合唱/レッスン) —

千人の交響曲・オケ合わせ(2)

2019年1月18日

一夜明けて、朝から楽譜を開いて、ユーチューブの演奏を聞きながら入りの練習などを再確認。できないところは繰り返しやる。 もう一つは前日、オケの音が大きすぎたのか周りの声が聞こえない箇所があった。これが相当なショックだった。… もっと読む 千人の交響曲・オケ合わせ(2)

— 歌う(合唱/レッスン) —

千人の交響曲・オケ合わせ

2019年1月17日

豪華なソリストたちとのオケ合わせ。 しっかり歌うとの意気込みは砕け散る・・・ことはないが、簡単に言うものではないと戒める。 集中していても「振り」について行けない、突破できないような難関あり。オケが入ると、より振幅がダイ… もっと読む 千人の交響曲・オケ合わせ

— 歌う(合唱/レッスン) —

千人の交響曲・指揮合わせ(2)

2019年1月16日

幅広の靴が〈歌うときに楽〉だろうと、いつもと違う靴で出かける。5分も経たぬうちに歩きにくいと感じる。引き返さずにそのまま行く。 2日目の今日は子供たちと一緒で大ホール。並び順も決まって、やや緊まった空気を感じながら舞台へ… もっと読む 千人の交響曲・指揮合わせ(2)

— 歌う(合唱/レッスン) —

千人の交響曲・振りの表現

2019年1月15日

指揮合わせ。大変なことも含めて楽しい。 〈共振〉〈シンクロ〉。マエストロの「磁場」から生まれるのは〈なにかとんでもない〉空間だ。 全身での「振り」を感じ取っての合唱。声の質としては素人の域を出ていなくても、「共振」という… もっと読む 千人の交響曲・振りの表現

— 歌う(合唱/レッスン) —

〈千人の交響曲〉練習ハ最後

2019年1月9日

いよいよ来週。指揮合わせ、オケ合わせと続いて本番。わくわく感と緊張感でうまくバランスが取れている。 今日も大ホールだったので、座席にiPadを置いて録音してみる。立ちっぱなしだったが、先週と違ってまったく疲れを感じない。… もっと読む 〈千人の交響曲〉練習ハ最後

投稿ナビゲーション

過去の投稿

翻訳

人気の投稿とページ

  • 捕まえられはしなくても♪
  • 李白「静夜思」
  • 南沢コーラス第15回定期演奏会
  • ウーヴェ・ハイルマン指揮
  • 漱石山房へ原稿用紙を買いに
  • 中央駅から天文館まで歩く
  • ほねやん(骨病み?)
  • 命門穴とつながる
  • 「元日」王安石
  • 「歩く人が多くなれば、それが道になるのだ」魯迅

カテゴリー

  • 「ペコロスの母に会いに行く」 (18)
  • ロルフィング(Rolfing) (11)
  • 中江博子の〈おばあさんラップ〉 (9)
  • 同窓会(小中学校) (13)
  • 呼吸法 (2)
  • 変化するにちにち (874)
  • 歌う(合唱/レッスン) (143)
  • 母とともに(鹿児島) (135)
  • 白川静先生の漢字の世界 (23)
  • 詠う(短歌) (36)

最近の投稿

  • ひかり・かげ
  • 歌人中野照子逝去
  • 短歌:好日2019年11月号より
  • 〈麟の華〉よく続く
  • 「ドイツレクイエム」始まる
  • 捕まえられはしなくても♪
  • 空間etc.
  • 土管になる?
  • ♪ガ・ン・バ・ル♪
  • 南沢コーラス第15回定期演奏会

タグ

「ベルシャザルの饗宴」 アンドレア・バッティストーニ ガンダーリ松本 デイサービス マーラー「千人の交響曲」 ラグビー 内田樹 南沢コーラス 合唱 同窓会 声楽 彼岸花 新宿文化センター 沈壽官 浅田真央 短歌 短歌「好日」 道の駅阿久根

アーカイブ

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
Proudly powered by WordPress | Theme: Anissa by AlienWP.