こわごわ、朝の合唱
6日ぶり、こわごわの遠出?それでもなんとか最後まで居られた。今度の風邪は喉の痛みがまったくないと喜んだが、咳で声帯が傷んでいるのかカサカサ感あり。幸いこの程度、明日からの指揮合わせ、オケ合わせは細心の注意を払えばおそらく… もっと読む こわごわ、朝の合唱
6日ぶり、こわごわの遠出?それでもなんとか最後まで居られた。今度の風邪は喉の痛みがまったくないと喜んだが、咳で声帯が傷んでいるのかカサカサ感あり。幸いこの程度、明日からの指揮合わせ、オケ合わせは細心の注意を払えばおそらく… もっと読む こわごわ、朝の合唱
カルミナ・ブラーナのソリスト、彌勒忠史(カウンターテナー)さんが練習会場に歌合わせに来てくださる。プロだから当たり前かもしれないが、〈内面〉で圧倒する。度肝を抜く表現力。 無駄な力がまったくない〈立ち姿〉、肩がすとんと下… もっと読む カルミナ・ブラーナ(11)彌勒忠史さん
Coro piccolo 部分のオーディションも終わって来週が最後の練習。再来週からいよいよマエストロの登場、指揮合わせ、オケ合わせとつづく。 練習での並び方もまた先週とは違う。本番に向けていい緊張感。自ずからそのような… もっと読む カルミナ・ブラーナ( 10 )
思った以上に歌に助けられている。 火曜日夜の合唱に行く。練習は音取り段階で大変、ホントに大変(家では繰り返し練習しているのに)ではある。それでも〈歌う仲間〉ということだけでゆるゆる居られる「場」があり、「歌う」が楽しい。… もっと読む 歌がある❣️
最近、身体の変な使い方をすると、〈おかしい!〉〈違う!〉という信号、違和感が来る。だからといってしっかり歌えるということではない。しかし、〈からだ〉という未知なる自然を少しでも多く感じられることで単純に元気でいられる。 … もっと読む 更上一层楼(更ニ上ル一層ノ楼)
降りてくるのか、湧くのか、短歌にかぎらず書きながら予想もしなかった言葉が生まれる瞬間がある。その言葉に気持ちよく身体がふくらみ、思考も身体も変化する。それを確信した途端、一週間ずっ〜〜と悶々、霧がかかっていたものがクリア… もっと読む レッスンの日(10)身体を変える言葉
今日のレッスンがいちばん気持ちよい。毎回思うので(思わなかった日は忘れる!)少しずつ〈バージョンアップ〉していると思う、否、願う! 一月半ぶりのレッスン。発声練習は以前よりやってない、片足振りも2,3日に一度だったりで脱… もっと読む レッスンの日(9)曲が言葉がなじむまで
「お腹を輪切りにして、そこに言葉を入れて…」。これを、家で練習しながら思ったりする。上江法明先生が亡くなって2年、バリトンオペラ歌手で〈合唱団さわらび〉の指揮者だった先生の言葉だ。 輪切りにした〈おなか〉は静かな波紋をも… もっと読む 「おなか」を輪切りにして
今日は見ずに歌ってみたかった。不安があって、閉じるとまではいかないので持ったまま。曲の始まりに資料をすぐに見られるようにした。捲らなくても、同じ頁に言葉が詰まっている、資料のこんな使い方もあるのだ、今まで考えもしなかった… もっと読む カルミナ・ブラーナ(7)楽譜見ずに
初めてなのに一生懸命頑張って、楽譜を見ずに歌う人のことをずっと考えていた。 どうやら固定観念を取っ払ってもらったようだ。思いたってソロ部分などを外し、必要な合唱部分だけを抜き出して録音した。1と25は同じものだから30分… もっと読む カルミナ・ブラーナ(6)固定観念外れる
コメントを投稿するにはログインしてください。