楽譜か本か,「ベルシャザルの饗宴」
家にいる日はこの楽譜『ベルシャザルの饗宴』を手にしている時間が長い。 どうにかこうにかでも歌えないと楽しくないから、できる限り時間を割いて家で録音を聞き、楽譜と睨めっこして新しいところの音取り、、、と書きたいところだけど… もっと読む 楽譜か本か,「ベルシャザルの饗宴」
家にいる日はこの楽譜『ベルシャザルの饗宴』を手にしている時間が長い。 どうにかこうにかでも歌えないと楽しくないから、できる限り時間を割いて家で録音を聞き、楽譜と睨めっこして新しいところの音取り、、、と書きたいところだけど… もっと読む 楽譜か本か,「ベルシャザルの饗宴」
火曜日朝はレッスンに行ってからだが気持ちいい。が、高い壁を見上げているような溜息。不覚にも言葉になって一行こぼれ出てしまう。 <ウタッテクダサイ>。ドノヨウナトキモ、トイウキモチノフカクコモッタオモイヲクダサ… もっと読む 歌ってください
「ベルシャザールの饗宴」を検索していて出合い、数日読み耽ったのが長谷川暁生氏のブログ〈The Voice Projekt〉。 軽い気持ちで読み始めたのだが「飛ばし読み」が出来ない、立ち止まれない。首、頭、目が痛くなりSO… もっと読む 歌う人必見長谷川暁生氏,ブログ
いつも拙いブログをご覧くださってありがとうございます😊😊😊 10日もの間、更新もせずにいても毎日多くの方がご訪問くださって、ありがたい気持ちがいつになくじーんとありました。 家で色々ありました、いいえ、過去形ではなく現在… もっと読む からだに従うこころ
今日は何か月ぶりかでグループレッスンに参加させてもらう。 自分以外の人が歌う3時間、一人一人、一曲一曲付き合ってくださる先生の声。その熱、波を感じながらの「場」、とくべつの強い磁場である。 私にもできるやってみよう、出来… もっと読む グループレッスンの醍醐味
悪くないどころか、いいんじゃないのと思う。なぜならいつもより神経が身体中に行きわたるのか変化が起こる、起こった気がする。 息の吐きかたが少し変わり、できなかった息継ぎができる時が増える。 更に、と続けたいがこれくらいしか… もっと読む もがくあがくも悪くない
18日のレッスンでまたしても〈壁〉を持ち帰る。「Exsultate,jubilate」の1. Exsultate。 曲は好きで覚えてしまうほど練習した。だからどうした!? ではなく暗譜しても歌えない。身体が使えない。 一… もっと読む 壁でも柵でも
新宿文化センター合唱団の入団が決定したとの通知が届いた。ウォルトン作曲「ベルシャザルの饗宴」、エルガー作曲「威風堂々第1番」。 Tポイントが貯まるとの下心で早稲田の書店に行ったのだが、取り寄せはできないと言われる。「ここ… もっと読む 楽譜取り寄せできず
雨の翌朝、雲はあるが澄んでいる。8時半、昨日と同じ西新宿方面// 11日夕刊コラム「大波小波」の書き出し。白川静の名がある、遅きに失する⬇️ 〈新元号を巡る侃侃諤諤(かんかんがくがく)においても、核心を突くものは少ない。… もっと読む 東京新聞白川静先生
先生のところに行くとバリアが取っ払われるのか、家で練習するカラダとはまったく違う。〈なあ〜んにも考えない〉ただただきもちよいカラダになる。 スイッチが入るというよりも安心感や心地好さのような空気感である気がしてならない。… もっと読む チャレンジ楽しむべし