歌うということ
火曜日の合唱は朝行って、夜も行く。介護に帰っていた空白を少しでも埋めたい。 できるかぎり楽譜は見ない!から、今回は見る、見なさい!と自分自身に許す。 これって自分に対し勇気が要る。でも今、ストレスで潰れないために、ガンバ… もっと読む 歌うということ
火曜日の合唱は朝行って、夜も行く。介護に帰っていた空白を少しでも埋めたい。 できるかぎり楽譜は見ない!から、今回は見る、見なさい!と自分自身に許す。 これって自分に対し勇気が要る。でも今、ストレスで潰れないために、ガンバ… もっと読む 歌うということ
近くのホールで朝、11月に歌う2曲を練習。 押しつぶされるような不安の中で、参加、歌うことを決める、これも勇気が要る、が、ここを潜らないと先へ行けない。 モーツァルトの曲が、楽しむのを助けてくれる。 上手くなるまで、と臆… もっと読む 歌も4トライせよ!
少々のことは先生のところへ行きさえすれば大丈夫。事実はどうであれ気分は視界良好、明るい?未来。 先生の〈歌うとはなんぞや〉の楽譜の解釈も身体に良い。 楽しそうな本番がイメージされて安心できる。〈未来を先取りする〉と言う内… もっと読む 「未来を先取りする」
2週間ぶり。殻を打ち破るためによさそうな曲。破らなければ恥ずかしくて歌えない。 変われば変わるもんだ。母への怒りから呼吸が苦しくなりセラピーを受けて大きく変わった。 もう一つは先生の力。フレーズごとに身体を使って、脳、感… もっと読む レッスン(21)殻を破りたい
ウォルトン「ベルシャザルの饗宴」の練習。 新宿文化センター合唱団とバッティストーニ指揮は4回目。 指揮者の雰囲気が、今までの3回と大きく違い最初から柔らかい空気をまとって、力みがなく一皮剥けて厚みが増したように感じる。 … もっと読む マエストロとの練習
ピアニストも含めて6人でのプレコンが虎ノ門であった。私にとっては3月以来2回目。 1時にカフェに集まってお昼を食べてなんだか優雅。3時半から5時まで。 ほどよい緊張感があって歌いやすかった。。。と思った。。。 夜、録音を… もっと読む 独唱 & 毒唱
プレコンが来週あるのでピアノ合わせに5日、恵比寿まで行く。 音大出の年下の先輩2人に聞いてもらい、助言をお願いしたら直球を返してもらう。 自分でも薄々わかっていることを言葉にしてもらえると次からは出来る気がするのだ。一緒… もっと読む うたう人いとおし
🎶子音も母音もサイダイゲンに味わって🎶 〈薄い〉の反対は〈濃い〉ではなくて〈豊か・豐か〉。なかなかいいではないか。 ネガワクバユタカナヒビキデ できるようになったら歌う、は、死ぬまで歌えないということだ。ご縁があるときに… もっと読む レッスン(20)豊かなこと
詠う。身に添うと思えるまで言葉を探す。砂浜で砂をかき出すように掘り進んでいくと、 砂の底に水が滲み出てくるように言葉が現れる瞬間がある。こんまり流に言うなら息を吸う瞬間である。 一曲に向き合う。言葉はもともとそこにあるだ… もっと読む 詠う・歌う
南沢コーラス第15回定期演奏会、HANDEL<MESSIAH>のチラシ 水曜日の合唱(「ベルシャザルの饗宴」) に行ったら、火曜日の団の仲間がわざわざ持ってきてくださっていた。 ……火曜日の合唱は〈涙を飲んで… もっと読む ヘンデル<メサイア>のチラシ