レッスン(36)音の光と影
YouTubeやブログなどでプロのオペラ歌手が、身体の使い方や練習風景などを公開されている。 そこで、あ!と閃いて身体と結びつくことがある。しかしそのほとんどは既に教えてもらっていて、受け取る私が気づいていないだけのこと… もっと読む レッスン(36)音の光と影
YouTubeやブログなどでプロのオペラ歌手が、身体の使い方や練習風景などを公開されている。 そこで、あ!と閃いて身体と結びつくことがある。しかしそのほとんどは既に教えてもらっていて、受け取る私が気づいていないだけのこと… もっと読む レッスン(36)音の光と影
合同練習の翌日もなんともなかった喉が、火曜日は朝からざらざら感がある。 朝は後半のみ出たが案の定何か声になっていない。夜も喉は高野豆腐のよう。そわそわ落ち着かない、楽しくない😿 無理な発声をした? 否、それは無いと思いな… もっと読む 喉・摩訶不思議
楽しいことばかりが続いたから? 続かなくても一つの楽しいことが多くの嫌なことを〈ん?何だった?思い出せない〉と陵駕してくれる、、、 と書くつもりが、陵駕するのではなく、嫌なことに対してさえ潤いを与えてくれるのではないか、… もっと読む 諸々を陵駕、それ以上
来年の新宿文化センターでのワークショップのために、ヴェルディ「椿姫」<ジプシーの合唱><闘牛士の合唱>を聞いてみる。 合唱団「さわらび」で一年間ではあったが椿姫の練習をした。訳もわからず死に物狂い… もっと読む 「椿姫」ジプシーの合唱懐かしい
半分ほどしか出られないけど、演奏会が近いので朝の合唱にも出る。練習の中身が濃いので半分くらいが喉にはちょうど良いかもしれない。 歌の後にはお昼を一緒にとりたいが、喋りすぎると夜歌えない……🥲真っ直ぐ帰る。 ・・・ ソヨゴ… もっと読む 演奏会が近い
合唱の翌日のゆったりした心は至高(と自分で言ってしまおう)。演奏会が近づいて中身が濃くなっていること、「終わってからの一杯」、さまざまの重なりがあってこそだ。 ショパンコンクールの時期と重なって〈至るところに音あり〉の心… もっと読む 秋思
コンビニまで行って楽譜をプリントしてくる。今回は中声用。ブラームスHeimweh 2 (郷愁2)に限らず、最近は低い音が心地よいと感じる。 以前、どちらを選ぼう?となった時にピアニストが〈出だし〉を弾いてくださった。あ、… もっと読む なぜだろう低音
著作権切れのダウンロード無料の楽譜をプリントして持ち歩くには都合はいいが、そうするとどうしても歌ってしまう。 その前に少しでも言葉を馴染ませるということをしないと最後までだらだらと行ってその後が大変だ。歌詞を書いた手帳を… もっと読む 歌詞のみ持ち歩く
雨に勢いがあって出かけられない。歌と向き合わねばと録音をして聞く、浅い声に不快を感じる。何度もやり直す、少し変化する。こういう事を、身体が常態化するまでコツコツやる以外にないのだろうか。そう考えるとプロってすごい。 舞台… もっと読む 成長シテイル、トオモウコトニスル
……ここは表情豊かなブレスをして次に行く…… 息の表情、、、かぁ、何年も聞いているのにまるで初めてのように新鮮。しっかりせよ! ・・・・・・・・・・ ⬇️提げているのはアマエビならぬアマビエ?「コロナお断り!」か。。。 … もっと読む レッスン(35)できるときに行く