流れるはなびら山桜
⬆️21日17:34 ・ 山桜と染井吉野の違いは花弁の重さにもあるのだという。 染井吉野のはなびらは重くて下に散る、一方で山桜は軽く横に流れるように散る。 新聞?で知って以来「バカのいっちょ覚え」のように毎年それを思う。… もっと読む 流れるはなびら山桜
⬆️21日17:34 ・ 山桜と染井吉野の違いは花弁の重さにもあるのだという。 染井吉野のはなびらは重くて下に散る、一方で山桜は軽く横に流れるように散る。 新聞?で知って以来「バカのいっちょ覚え」のように毎年それを思う。… もっと読む 流れるはなびら山桜
⬆️ナゼカコノコトバニジーントキタ ・ 演奏会の翌朝起きると、あれ?カラダが違う、肩がいい感じ、おまけに頬骨まで定位置?歌う身体。 肩甲骨を使って身体確認を繰り返したから?(脳が覚えてくれるようにと) ・ 思えば1… もっと読む ココロドタバタをふりかえる
⬆️アンドレア・バッティストーニ氏 ・ 指揮合わせ1週間前のマエストロの練習でまず感じたのは〈カラダ〉が柔らかい!わかりやすい!ということ。 「振り」で伝わる〈カラダ〉の柔らかさ。感じてしまったものは思考では否定出来ない… もっと読む ベルリオーズ「レクイエム」マエストロに
⬆️鶯神楽・ウグイスカグラ ・ 新宿文化センター合唱団のベルリオーズ「レクイエム」の指揮合わせに続き、16日はオケ合わせ。 今日17日は、これから夜の2回目のオケ合せを経て明日はいよいよ本番。 東京フィルのオケになって昨… もっと読む ベルリオーズ「レクイエム」指揮、オケ合せ
⬆️ローズマリー ・ チェコ在住(現、ドイツ在住)の時からソプラノ歌手慶児道代氏のブログを読んでいるので申込むのに勇気はそんなに要らなかった。 年4回プレコン(試演会)に参加しているし何より背を押してくれる言葉がある。 … もっと読む 555公開レッスン
⬆️ ・ 来週の指揮合わせの前に8日、アンドレア・バッティストーニ氏と2時間の稽古。 〈こう歌う〉が前もって見える安心感とともに格段に伝わりやすくなった(気がする)。指揮者の身体表現に反応しやすい。 集中しきって予想外の… もっと読む ベルリオーズ「レクイエム」,マエストロとの練習
⬆️ ・ 火曜日夜の合唱とマタイ受難曲が重なったので、火曜日は朝の合唱に参加。 朝のなつかしい面々。挨拶に行ったり色々な方に声をかけてもらったりして嬉しい。歌は難しいが居心地のよさあり。 夜はマタイに出るために川崎まで行… もっと読む 朝ノ合唱,夜ノ合唱
⬆️沈丁花 ・ 少しでも暗譜に近づいてと書いたけど、、、そのあと考え込んでしまった。 もっと大切なことがあるのでは、、、と寝る前にふっと飛び込んできたのが言葉のこと。 言葉の味わい方が足りないのでは、、、との思いが膨らみ… もっと読む もっと大切なこと?
⬆️トサミズキ ・ 「楽譜を持って」ではなくココロは「連れて」に近い。 コンサートが近づいて少しでも暗譜に近づけるように。 昨日は2、3の言葉に色をつけたくなって、色鉛筆で言葉のイメージに近い色を薄く塗った。 そうしたら… もっと読む 楽譜を連れて出かけよう
⬆️これもマーガレット? ・ ベルリオーズ「レクイエム」の楽譜をビニールカバーを外して紙に変えた。外してはじめて気づいた。紙の質感が心地よい。 紙だとカバーにそのまま書き込める。全体的な言葉がそろそろ多くなりそう。 彼ら… もっと読む 楽譜を見て静かになる