土曜日の景色
保温できる水筒を買いに早稲田へ行ったら・・・休み。張り紙には、〈自粛はしないつもりで頑張ってきましたが都の要請もあり・・・〉、予定ではとりあえずこの土日とあった。 買いだめはしないのでいつものように買い物へ。昨日よりも〈… もっと読む 土曜日の景色
保温できる水筒を買いに早稲田へ行ったら・・・休み。張り紙には、〈自粛はしないつもりで頑張ってきましたが都の要請もあり・・・〉、予定ではとりあえずこの土日とあった。 買いだめはしないのでいつものように買い物へ。昨日よりも〈… もっと読む 土曜日の景色
文京区の肥後細川庭園は2017年に新江戸川公園から改称されたとある。以前よりも松聲閣(しょうせいかく)の裏が整えられて明るくなった。 芭蕉庵にあるスモモ(季)の木を、ここにあると思い込んで来たとき以来だ。 ・・・・・ 早… もっと読む 肥後細川庭園へ
〈さーくーらー♪さーくーらー♪いーまーさーきーほーこーるー〉拍手を送りたい。 ⬇️右の桜の木に学生?2人登っている。最初は1人で登っていた人が歌い始めた。 ずっと聞いていたので写真は撮れなかったが、3,4人はいたと思う。… もっと読む 〈今咲き誇る〉木で歌う人
人は少ないだろうと予想していたが、、、多い。それでもまだ半分以下かも、腰掛けてビールを一杯と思えばまあまあ腰掛ける石は探せるほど。 花の盛りには押すな押すなまではひどくなくても自由に歩けないほどだろうから。 千鳥ヶ淵戦没… もっと読む 千鳥ヶ淵へ
一つの曲の詩を滑らかに歌えるように、ゆっくり読むということを繰り返すうちにどこか遠いところへ行ってしまう感覚になることがある。 時間をかけて生みだされた言葉には「思い」が濃縮されている。言葉が身体に及ぼす力というものを良… もっと読む ことば・ことだま
晴れて風の穏やかな日に電車に乗って、遠くの会いたい人に会いにいく。。。 互いに笑い合った🤣。。。 帰りの電車の中、ほとんどの人たちがマスクをしている。。。こういう時期だからか〈いま・ここ〉にあるという実感が妙にある。。。… もっと読む 日常をつづける
漢字がいい。。。春だ。。。虫が苦手であっても漢字に力あり。 躰の感覚が変化していい方向に行っていると思えるのだけど見えず聞こえず。 頭と特に脊柱、足の裏まで一体としてあり、これが機を得て明確に反映される声を待っているのだ… もっと読む 蠢く
春になると毎日のように食べつづける菜花。たっぷりのオリーブ油とにんにく、塩だけ(料理酒もちょっと)あればおいしい。 これを書いているうちに春のおいしいものが脳内にやってきた。たげんこ(筍)、つわ(つわぶき)、ふるさとの味… もっと読む メヲトジテ・オモテヲアゲテ・ヒヲアビルヒト
これは何の葉でしょう。この間までまっすぐだったのが、今ほとんど葉が横たわって、倒れ(かけ)ています・・・彼岸花の葉です。 他の花が咲きはじめる春になると次第に枯れはじめる。天邪鬼と呼んでも、寧ろそれが誉め言葉であるかのよ… もっと読む そろそろ枯れどき
今まで白川静の本でも声を聞きながら読んでいると感じていた。あたたかく心地好いもので(今でも)、それはきっと彼が〈とてつもなく大きな人〉だから特別なのだと思っていた。 『みみずくは黄昏に飛びたつ』を読んでいて、あ、と気づく… もっと読む 摩訶不思議・本の声