ワードプレスの悩み
このブログではワードプレス(WordPress)というものを使っている。その中にウィジェットというのがあって、〈カテゴリー〉〈最近の投稿〉〈タグ〉などが画面に表示される。 〈人気の投稿とページ〉も表示して何年も励みになっ… もっと読む ワードプレスの悩み
このブログではワードプレス(WordPress)というものを使っている。その中にウィジェットというのがあって、〈カテゴリー〉〈最近の投稿〉〈タグ〉などが画面に表示される。 〈人気の投稿とページ〉も表示して何年も励みになっ… もっと読む ワードプレスの悩み
〈木〉の漢字がある木曜日、木は静かで神々しい、聖木曜日と勝手に思っている。 この時期の〈森の径〉は木のトンネルのようになっていて、現実からすこし離れた時間と空間を供してくれるような気がする。 呼吸を意識しながら木々の中を… もっと読む 木曜日・聖木曜日
都の対策は毎日見えている感はある程度はある。政府は何をモタモタやっているのか、もどかしさが日に日に膨張している。 東京新聞「本音のコラム」、水曜日は舌鋒鋭い斎藤美奈子氏が頑張っている。 筋立てていま一歩思いを言葉に還元で… もっと読む もたもたがもどかしい
白川静『回思九十年』は、「私の履歴書」と「インタビュー・対談」からなっていて、どこをめくっても話す人に言葉に味わいがある。 なかでも石牟礼道子、最初に読んだときは静かな衝撃だった。 白川「あなたのよく使っておられるあの地… もっと読む 歩かねば!
たとえば『万葉』の世界は人麻呂から家持までまったく等質の世界とされて、歌における意識の形態について、なんの展開も考えられていません。しかし歴史的文化的なもので、なんの展開もないようなものは存在しないのです。 人麻呂時代の… もっと読む 読み返す『回思九十年』
図書館から借りているのが9冊、あと一月以上は手もとに置いておける。これらはこれからゆっくり読むとして、、、 ニュースを見て読んで無力感ばかりが膨らむ。それでも、、、起きたらいつものように肋骨、肩などをほぐす。 ベランダに… もっと読む 毎朝 ゆっくり 呼吸
ネットカフェ閉鎖などによって住む所を失う人たちに、都が緊急対策として、ホテルを借り上げて一時的に提供するという。インタビューに、〈今日は久しぶりにゆっくり寝たい〉と答える人、身につまされる。 ・・・・・ 内田樹氏のブログ… もっと読む 「アレコレ言わず十分な支援を」
東新宿のサンクンガーデンまで行ってみる。お店はほとんど開いている。 カフェに入るとテーブルの間隔が2人分で1人、隣を気にしなくてよいが、それでも人は少ない。 本を受取りに早稲田へ。いつもより人が多い気がする。帰りは公園を… もっと読む 花水木咲く
4月8日(水曜日)の東京新聞「本音のコラム」の斎藤美奈子氏の〈マジか!の効用〉の言葉が歯切れ良い。 〈いまは国難なんだから政府の批判や牽制は控えろという人たちがいる〉〈それ、話が逆だから〉 〈第一に私たちは主権者だ。口を… もっと読む 「批判は自粛しちゃだめだ」
「英雄のいない時代は不幸だが、英雄を必要とする時代はもっと不幸だ」 これは寺山修司の本で昔、何回か読んだ。誰かの言葉として紹介してあった。 「英雄」を「有能な首相」と置き換えたい。 早稲田の本屋さんへ。閉めないで続けられ… もっと読む 「英雄ノイナイ時代ハ不幸ダガ…