片づけはじめている
気づいたら片付けはじめている。あぶないと思いながらも気持ちいいし落ち着く、やめられない。 あ!学校の試験が近づくと片づけ始めたのは、きっと不安だったからだ。そして「落ち着く」ということを無意識であっても身体は知っていたの… もっと読む 片づけはじめている
気づいたら片付けはじめている。あぶないと思いながらも気持ちいいし落ち着く、やめられない。 あ!学校の試験が近づくと片づけ始めたのは、きっと不安だったからだ。そして「落ち着く」ということを無意識であっても身体は知っていたの… もっと読む 片づけはじめている
梅干し。。。美しくて見入ってしまう。 心込めて作られたであろうことは、梅のやわらかな色、ふくらみ具合などのその表情から、作り方はまったくわからない者にもちょくせつ伝わる。 潰れないように平らに一粒ひとつぶ並んでいる。同年… もっと読む 丁寧な手仕事の妙
少し日が射していて撮ろうとしているうちにちょっと陰る。それでも今日は光がある。 雲はあるけど風があって秋の気配 蝉。。。近寄って、それでも駄目で、拡大機能を使って撮りました💯鳴く時に尻尾が大きく動く、身体の使い方も💯歌う… もっと読む もう一度ノウゼンカズラ
自信ありげに漢字表記まで題にしましたが、もしかすると花の名が違うかもしれません(…)。ネット検索です。 遠くからも目立つ。最初、この石垣の上の坂から見下ろして、あっ! 坂をおりて、、ハイビスカスかと思った。 「凌霄」we… もっと読む ノウゼンカズラ・凌霄花
何回もUPしているはずの花、またしても???思い出せないが、、、学習もしているようだ、たしか、、、……ランタ。 検索したらデュランタだった。しかし漢字に変換しないと落ち着かない。漢字表記は台湾連翹、別名、和名として玻璃茉… もっと読む デュランタ・台湾連翹・玻璃茉莉
からだが記憶するお盆は、じりじり暑く青く澄んだ空とともにある。昨日今日と肌寒い雨でお盆という体感はない。 否、、一つだけある、、精進料理。。祖父母も母も14、15日の朝昼は肉も魚も食べず必ず「精進」をした。「亡くなった命… もっと読む お盆・「メメント・モリ」
工事中?のビルの上にいつも乗っている2基(固定されたものは台ではなく、基と言うようですね)のクレーンも見えない、見ずに済む。 後ろ左端は新宿イーストサイドスクエア、新宿文化センターの真向かいにある。都庁ビルは周囲に増えす… もっと読む 雨のお盆
都市に住んでいると根無草のように感じることがよくある。そういう時には、祖父母や母がやっていたようなことを真似る。小さいころの追体験は自分に帰るような感覚だ。 お盆の花を買ってきて供える。花を1本ずつ水切りして挿すと心がし… もっと読む 盆の花を供えて
生協の店から坂を下って来たところで一枚撮る。写真の道はずっと平らに見えるが、その先には長くて急な坂が待っている。 夏でも日蔭の中を歩けるので気持ちいいが、帰りにだらだら続く急勾配と暑さは身に堪える。体調のバロメータ。。。… もっと読む 森の径、体調のバロメータ
慣れた呼び名は方言のゴイ。 小さいころの味は年齢を重ねるほどに美味しく感じるのかもしれない。茄子と炒めて味噌での味付けが多い。 鰹節を入れるとさらに懐かしい味になる。 ・