旧暦(農歴)9月9日(2021)
あれ?今日は、「9月9日重陽節(2015)」に訪れてくださる方が多い。あ!旧暦9月9日!と気づかせていただきました。ありがとうございます。 白川静先生のお陰で豊かな日々であると、決して大袈裟ではなくそのように感じています… もっと読む 旧暦(農歴)9月9日(2021)
あれ?今日は、「9月9日重陽節(2015)」に訪れてくださる方が多い。あ!旧暦9月9日!と気づかせていただきました。ありがとうございます。 白川静先生のお陰で豊かな日々であると、決して大袈裟ではなくそのように感じています… もっと読む 旧暦(農歴)9月9日(2021)
新聞で知って三日月と金星を待つ。撮ってはよくない、今度はいいかも、と繰り返すうちに10枚以上になる。結果、空の色に変化が出た。 金星は確か夕星(ゆうづつ)の呼び名? 《 うらわかきヨセフとマリア抱(だ)き合ふ絵いまだ見る… もっと読む 三日月と金星
『マタイ受難曲』(礒山 雅 /著 ちくま学芸文庫)を図書館にネット予約したのが木曜日で、今日金曜日には「取置中」の案内が出ている、、、がしかし今は休館中。日曜日まで開かない、暇なのに取りに行けない。。。 受取りの図書館が… もっと読む 図書館休館中
縦揺れ。ガラスの音がしたので本棚をまず押さえた。中にグラス類、壽官陶苑の器もある、割れたら悲しい。 上に食器を、それ以外は本を詰め込んでいる大切な古い古い上半分ガラス戸の本棚。頑丈だ。 本棚は、自然食品店を畳んで引っ越す… もっと読む 本棚を押さえる
いったん終わったと思っていた金木犀がまたあちこちでいい香りを漂わせている。この木は、箱根山通りを下ったところにあった。香りが来て初めてここにあったのだと気づく。 ハナミズキも時をずらして実る。匂いはなくても、「匂うが如き… もっと読む におわぬものも匂う
〈ひとながれ〉この呼びかたいいかも。我が髪なぜか左端だけ全部白い。カットに行って、あ!と閃いた。ここに好きな色を一本流したい、と。 服も柔らかいピンクが心地好い、ならば髪も一筋だけピンクにしてしまおう。 髪を染めていた(… もっと読む 白髪に「ひとながれ」
著作権切れのダウンロード無料の楽譜をプリントして持ち歩くには都合はいいが、そうするとどうしても歌ってしまう。 その前に少しでも言葉を馴染ませるということをしないと最後までだらだらと行ってその後が大変だ。歌詞を書いた手帳を… もっと読む 歌詞のみ持ち歩く
雨に勢いがあって出かけられない。歌と向き合わねばと録音をして聞く、浅い声に不快を感じる。何度もやり直す、少し変化する。こういう事を、身体が常態化するまでコツコツやる以外にないのだろうか。そう考えるとプロってすごい。 舞台… もっと読む 成長シテイル、トオモウコトニスル
ムラサキの白い花を見たいと思う。 写真はムラサキシキブの実だけど、好きも嫌いもない。撮ったのはムラサキの幻の白い花を思うから。 ムラサキシキブを見る度に、ホントに条件反射的にムラサキの白色を見たいと思う。 昔々、バイト… もっと読む ムラサキにまつわる思い出
昨日の続きです。写真が多すぎて、半分以上削っても残る、残す。2回に分けました。 早稲田が人が多い。当然ながら学生が多い、以前はこのような景色が日常だったのかもしれない。 大隈庭園が開いていた、迷わずここにする、細川庭園は… もっと読む 大隈庭園