「椿姫」ジプシーの合唱懐かしい
来年の新宿文化センターでのワークショップのために、ヴェルディ「椿姫」<ジプシーの合唱><闘牛士の合唱>を聞いてみる。 合唱団「さわらび」で一年間ではあったが椿姫の練習をした。訳もわからず死に物狂い… もっと読む 「椿姫」ジプシーの合唱懐かしい
来年の新宿文化センターでのワークショップのために、ヴェルディ「椿姫」<ジプシーの合唱><闘牛士の合唱>を聞いてみる。 合唱団「さわらび」で一年間ではあったが椿姫の練習をした。訳もわからず死に物狂い… もっと読む 「椿姫」ジプシーの合唱懐かしい
〈森の径〉が心地よい。楽譜ではなく歌詞を書いた手帳を持って、歩数稼ぎに東新宿のガーデンまで。指定席に座って歌詞をモゴモゴ、10分位。 モゴモゴボソボソと日々重ねれば舌も慣れる(と願う)。できることが少しでも増えると楽しい… もっと読む 楽しい?モゴモゴボソボソ
同級生の集まりがあった翌朝は穏やか。色々な事情があると思うと感慨一入。 演奏会が一月後に迫っているので言葉を見直す。長くは集中出来ない。区切って少しずつ。 「HT Recorder for iPad」というアプリを使って… もっと読む 午後の石は温かい
8月に亡くなった同級生の連れ合い・Nちゃんが引っ越すので、10人ほど(だったかな)集まって房総半島の奥地?までお別れに行く。 同窓会の度に降りた駅、今日でおそらく来ることはないだろう。 駅を降りるとすぐに彼の居酒屋・善吉… もっと読む 同窓会ではなく……
1位になると密かに思っていたのでショックだった。が、1位のブルース・リウさんの演奏を3回聞いてみた。 素人に唯一はっきりとわかるのは、スタンディングオベーションが圧倒的に多いということ。 競うのは痛い、、、綺麗事だけど、… もっと読む 反田恭平さん2位
合唱の翌日のゆったりした心は至高(と自分で言ってしまおう)。演奏会が近づいて中身が濃くなっていること、「終わってからの一杯」、さまざまの重なりがあってこそだ。 ショパンコンクールの時期と重なって〈至るところに音あり〉の心… もっと読む 秋思
何が心地好いかって、息。呼吸が合う「場」のその空気感。指揮者とはもちろん、最後のほうはオケの人たちの表情からも伝わる。 遣り取り、掛け合いの中に自分もいるような心地好さ、楽しい!臨場感が大。 フライングの拍手、歓声、立ち… もっと読む 反田恭平サン余裕大!
「音の表情」などとエラソーに書いたけれど、ピアノは弾けないワタシを音の空間が包む、清んだ空間の中心にぽつねんと居る、在る、在らしめてくれる。 言葉にすると陳腐、繰り返し体感するのみ。 ファイナルには進めなかった、けれど…… もっと読む 角野隼斗さんノ音の表情
角野隼斗さんの名は無かった……………😞 インタビューでの声、表情を思い出してしまう。 小林愛実、反田恭平両氏がファイナルに進出。祈るような気持ち。 YouTubeで様々な人の批評、解説などを聞いていい時間だった。まだ終わ… もっと読む ショパンコンクールファイナル進出者
ピアノは弾けないけど、批評を聞いているうちにハマってしまい、昨日今日は3次予選での演奏を繰り返し聞いている。 角野隼斗さん、ファイナルに進んで欲しい。発表は日本時間で17日早朝なのだろうか。 ・・・・・ 「今日上京して夜… もっと読む ショパンコンクール、セミファイナル最終日