二つの横隔膜「呼吸横隔膜」と「骨盤横隔膜(骨盤隔膜)」
「2つの横隔膜」 今まで骨盤底としてしか知らなかったのに横隔膜が二つとは。 昔々しっかり読んだつもりの〈アレクサンダー・テクニーク〉についての本二冊を引っ張り出してみた。(『音楽家ならだれでも知っておきたい「呼吸」のこと… もっと読む 二つの横隔膜「呼吸横隔膜」と「骨盤横隔膜(骨盤隔膜)」
「2つの横隔膜」 今まで骨盤底としてしか知らなかったのに横隔膜が二つとは。 昔々しっかり読んだつもりの〈アレクサンダー・テクニーク〉についての本二冊を引っ張り出してみた。(『音楽家ならだれでも知っておきたい「呼吸」のこと… もっと読む 二つの横隔膜「呼吸横隔膜」と「骨盤横隔膜(骨盤隔膜)」
いつもは図書館で借りるか、ブックオフで安く買うかであるが、題が題であるだけに悩んだ。東京新聞「書く人」欄のインタビューを読み、力が入っていると感じた。ならばサインが…と邪な根性でネットで調べたらサイン会はすで… もっと読む 内田樹著『街場の戦争論」を借りずに買う
今日(11/17月曜日)を待っていた。 この漫画を読むためだけに(でもないが)新聞を変えてよかったぁ~! ペコロスとその弟が「オデン」を食べている。 亡父「ゆーいちィ、つよしーィ、飲みすぎんなぞ」 みつえさん「父ちゃんが… もっと読む 『続・ペコロスの母に会いに行く』読後感(11)
❗️それにしてもソリストの方たちが魅力的であった❗️ 昨日の余韻の中での散歩、景色が違って見える別世界 桜にはまだ少し枯れ葉が残っている。桜の樹液は、葉を全て落としきった12月に取ると最も色濃く染め上がると志村ふくみさん… もっと読む 南沢コーラス演奏会(S:吉原圭子,T:中嶋克彦,B:与那城敬)終えて
○一匹の蚊にも眠らぬ小心者われは原発再稼働反対 西村 考史 (好日9月号より) お元気ですか?こういう歌は好きです。「蚊にも眠らぬ」は体感、身体能力です。動物的直感を感じます。体感力以上の説得力というものがあるでしょうか… もっと読む 一歌友へ!手紙のような一首批評
9・11のビル崩壊の映像、3・11の津波の映像、このような衝撃的な映像を繰り返し流すことの影響は今までさんざん言われて来たはずである。そして昨夜の羽生結弦と閻涵の練習中に衝突(11/9東京新聞朝刊には「激突」とある)する… もっと読む 羽生結弦と閻涵(エンカン)の衝突、衝撃映像/テレビの配慮が感じられない
いわゆる認知症と言われている方たちと、とりあえず何も病名のつかないわれわれとどこが違うのだろう。先週いつものようにボランティアへ。認知症のNさんと職員さんの会話である。 「Nさん今日調子はいかがですか?」 「いまいちだよ… もっと読む ボランティア(2)認知症?
11/3(月曜日)東京新聞朝刊 みつえさんの声を聞けてこその月曜日。「なんば言うか」にちゃんと声が聞こえる。「頭蓋骨ば不思議そうに見ているゆーちゃん」が見つめるのは、生きている時と今この時との落差、形の変わった「母」、同… もっと読む 「続・ペコロスの母に会いに行く」⑽
新宿文化センター大ホール 11月15日(土曜日) 13:30開場 14:00開演 指揮:山神健志 吉原圭子(ソプラノ) 中嶋克彦(テノール) 与那城敬(バス) 管弦楽:オラトリオシンフォニカJAPAN 合唱:南沢コーラス… もっと読む 南沢コーラス演奏会!ハイドン「四季」 ソリストが(も)凄いです
今週はみつえさんのいない漫画だった。「ピーヒョロロロ---」の空に想像すればいいのかも知れないけど、ひとコマでもみつえさんが登場してくださればいいなと思う。読者も「ピンポーン まさにそげん気分ばい❕」の心境で、月曜日に会… もっと読む 「続・ペコロスの母に会いに行く」(9) みつえさんに会いたい!