「わがいのおてれもいだっくーれ」
「わがいのおてれもいだっくーれ(わが家のお寺にも行ってください)」と19日に母が言う。大雨で寒い、傘さして行っても濡れる、と、ふゆしこぐって(面倒くさがって)行かないことに。20日に行くことにする。 午前中にどうしても温… もっと読む 「わがいのおてれもいだっくーれ」
「わがいのおてれもいだっくーれ(わが家のお寺にも行ってください)」と19日に母が言う。大雨で寒い、傘さして行っても濡れる、と、ふゆしこぐって(面倒くさがって)行かないことに。20日に行くことにする。 午前中にどうしても温… もっと読む 「わがいのおてれもいだっくーれ」
石を敷き詰めた庭隅の鉢を奥に移すと、根本の枝葉の凸凹が気になりはじめて、またまた切りたくなる。 ・・・・・ 京都・桂に小さな家を求め、空地に書庫を立てた。その書庫が私の仕事場である。家の前には、三歩にして尽きる小庭がある… もっと読む 「三歩にして尽きる小庭」
同窓生のKaさんが「おまや(あなたは)お寺いにゃ行かんけ(お寺には行きませんか)」と前日に誘ってくれる。 母は、「えー、そら良がった、あげめはおや名前をけで持って行だっくれね(お布施は私の名を書いて持って行ってください)… もっと読む 尻無(しりなし)のお寺へ
剪定バサミ、のこぎり、刈り込み鋏(持ち手の長いのはこう呼ぶ?)などを持つと、うきうき身体が弾む。兄が高い脚立を使って上を切ったが、高さを揃えたい、枝の出っ張りを切りたいとうずうずする。風もなく天気がよい。 やり出したら止… もっと読む ふとっば(イヌマキ)の剪定
実家の五右衛門風呂に入るには寒すぎるし虫も多く問題あり、なので露天風呂があるクアドーム阿久根へ。。阿久根駅でバスに乗り換えて5分もかからない、当然だけどバスは早い。歩くのは好きでも、国道3号線は車が多く、轟音もあって歩け… もっと読む 露天風呂のはずだった
鹿児島の山奥の親子ラジオで夜、明日3月11日は地震発生時に合わせて黙祷をしてください、との放送があった。 11日午後2時半過ぎにも、阿久根市役所からのお知らせです、とまた放送があり、2時46分のサイレンに合わせて黙祷をお… もっと読む 黙祷のサイレンに思う
美山の空気をたっぷり吸い込んで名残惜しいけど、伊集院駅に戻って川内まで。そこからおれんじ鉄道で実家へ。薩摩高城(さつまたき)あたりから海が見える。風が強い。疲れていても海が見えると写真を撮りたくなる。 西方(にしかた)の… もっと読む 不思議な感覚
登り窯。左右の柱に、漢字5文字の赤い紙を貼ってあるが読めない。旧正月の飾り春聯?韓国では何というのだろう。 日本にいる感じがしないですね、すごいですね、とやや興奮気味(わかるわかる)の男性、京都から来たのだと。収蔵庫を見… もっと読む 薩摩焼の里・美山(3)
見たいところがいっぱいある。 東郷記念館横の樟?樟脳製造創業の碑というのが近くにあるようだ。 「竹林食堂・休庵」のお庭。どこから竹でどこから私、境界がない。こういうところでは癌という病はなく、老衰で死ねそう? 10年前は… もっと読む 薩摩焼の里・美山(2)
曇って思ったより寒いけど雨ではない、美山へ。ウェブ検索では伊集院駅まで行ってバスで10分程度とある。 川内駅在来線の改札口で「伊集院から美山行きのバスがありますよね」と訊ねると、聞いてみましょうか?と伊集院駅に電話して、… もっと読む 薩摩焼の里・美山(1)
コメントを投稿するにはログインしてください。