マスクしたまま歌う
一所懸命な(恐くもある)、誠実な人の話が聞きたい思いのほうが優って、体調はよくはないのだけれど火曜日午後恐々西新宿へ。夜の合唱もあるので歩く冒険はせずに地下鉄にする。 合唱ではマスクを最初は付けて歌っていたがついつい外し… もっと読む マスクしたまま歌う
一所懸命な(恐くもある)、誠実な人の話が聞きたい思いのほうが優って、体調はよくはないのだけれど火曜日午後恐々西新宿へ。夜の合唱もあるので歩く冒険はせずに地下鉄にする。 合唱ではマスクを最初は付けて歌っていたがついつい外し… もっと読む マスクしたまま歌う
咲き終わったあと、彼岸花って急に姿を消すのだろうか程度のいい加減、テキトーな認識でしかなかった。 その後をしっかり見たいと思っていた。当たり前だけど、枯れてそこにある、こちらが無関心だっただけ。〈初めて〉や〈気づき〉はい… もっと読む その後の彼岸花
金曜日午後、西新宿まで行く羽目になる。でも、ま、万歩計があるから歩数稼ぎにはなる。 片道40分はかかるので近道にする。抜弁天の脇から文化センター前に出るコース、静かで歩きやすいし、坂道はなんだか楽しい。 帰り着くとくしゃ… もっと読む 賢くなった⁉︎
前回、脚を使っての仙腸関節と背骨の動きのワークは仰向けだった。 終わったあと、身体はもちろん見える世界も違う。仰向けだけでするのは勿体ない!これは立ったままでも出来るのでは? ならば歌っているときも使える、身体ぜんたいの… もっと読む 〈足で背骨をコントロール〉?
東京の歌会にときどき参加されるモモさんがメールで送って来たのは7首。どうせ少人数だ、3首だけでは勿体ない。7首ぜんぶプリントして持って行った。 12時から、お昼を食べながら30分ほどは好日のこと、世間話などなどのおしゃべ… もっと読む 好日東京支社歌会2018/10
久々に晴れて 暑さもあるが万歩時計をして出かける。明日の流鏑馬の〈稽古〉もあるに違いない。 箱根山のいつもと違う音楽堂の脇を抜けて、クヌギの木の横を通ろう。 クヌギ・椚・櫟、好きな字は櫟!実がいっぱい落ちている。拾った実… もっと読む 高田馬場流鏑馬の〈稽古〉
あくまでも素人感覚だけど、サロンコンサートでは声、表現の〈上質〉が求められる。でなければ居心地悪く、カラダに拒絶反応がでる。 至近距離での身体感覚は誤魔化しようがない。なぜなら声、表現の「質」が直接、カラダに伝わってしま… もっと読む 坂本知亜紀のサロンコンサート
木の匂いが懐かしい。木を切る様子、切られて下に落ちる様子をしばらく見ていた。 帰りにこの木を見に行った。写ってはいないが右のほうに石段がある。 森の径を下っていく。母の言葉を思い出した。〈いんねんたっち、ひーんまがいらん… もっと読む 台風あと
半日以上閉じこもって4時過ぎてからおもむろに外へ。といっても「クリスマスオラトリオ」のコラールのみ録音したものを聞いたり、楽譜を眺めたり、歌ったりはした。 万歩計をつけて、せっかくだから歩数を稼ごう。 ここの木も幹が削が… もっと読む 歩数を稼ごう
一昨日買った万歩計を腕につけてるんるん遠回りして行った。 ・・・のだが、、、マーラーだから難しい? それはない。Ⅱコールだから難しい?もうそれもない(かなり慣れた)。先週休んだから? これこれ! 先週休んで、少しだけ… もっと読む (3) 脳の疲れ?
コメントを投稿するにはログインしてください。