♪楽しむを越える練習♪
これからの一年は、と言わず3年間は突っ走る、否、スピードアップして歩いて行こう。と静かに決意・・・もうどこかに書いてしまい、言ってしまった。 ホラ吹きではないが(吹いているかも)それよりも目の前に迫っていること一つ。14… もっと読む ♪楽しむを越える練習♪
これからの一年は、と言わず3年間は突っ走る、否、スピードアップして歩いて行こう。と静かに決意・・・もうどこかに書いてしまい、言ってしまった。 ホラ吹きではないが(吹いているかも)それよりも目の前に迫っていること一つ。14… もっと読む ♪楽しむを越える練習♪
表現の神髄と言う以外に言葉が見つからない。魂を引っ掴まれて? 抜き取られて? 声に吸い寄せられる。力が抜けて終わっても立ち上がれない身体。 この歌を歌える人が日本に果たしているのだろうか。仮にいたとしても、坂… もっと読む 坂本知亜紀リサイタル
一人2、3首前もって送ってもらった歌をプリントして配る。少人数で作者はわかるので自作をそれぞれ読みあげて批評し合う。 今月も、5人とも必要のない言葉を入れてしまっている。 気づかない、気持ちが入りすぎて見えない(私)、駄… もっと読む 好日東京支社歌会(’18 12月)
⬇️ 箱根山下の一角にある戸山教会、幼稚園もある。窓には山の木々が写っていてはっきりしないけど、トナカイ、天使のほかにサンタクロースがいるのだがこれ以上は近づけない 。教会の横から入って山を一周してみる * … もっと読む 歩こう♪新宿・箱根山界隈
このブログで使っているテーマはWordPress。 更新しなさいといつものようにマークが出ている。あ、そうですかと更新のマークをタップしたら・・・大変! まさに「大変」! 読んで字のごとく大き… もっと読む WordPress・大変😫!
雪にも気配があると思えるほど。雪降る気配がじんじんと皮膚に来る感じ。「冬は好きよ」、中野照子先生の言葉を思い出す。 もうすぐ先生の誕生日。先生は生日という言葉を使われた。中国語でも誕生日を生日と言う。静かな音だ。 ⬇️ … もっと読む 聖・木(の)曜日
読みながら、いい歌だなあ!とぼんやり遠くなど見て、心もどこかへ飛んで行ってたのだろうか。和紙ではないが、和風のカバーをつけて、いつもいつも持ち歩いていた大切な、大切な・・・大切な文庫本。 都庁前駅で座席に置いたまま降りて… もっと読む 大切な《高野公彦歌集》
曇り空。森の径を下って・・・歩かなくては。月曜日で図書館は休み。シニア館へは行く気がしない。サンクンガーデンに本読みに行く。 長く立ち止まっている外国の人、ご夫婦のようだ、声をかけてみる。漢字の「犬」を見ているのだと。「… もっと読む 東新宿のサンクンガーデンへ
短歌を批評するってどういうことだろう、、、。WEB歌会というものを始める前には、意識することはなかったのか、あっても気にならなかったのか、、、分からない。 毎回毎回、東京の支社歌会では思うことのない、〈批評とはなんぞや〉… もっと読む WEB歌会後の遊歩
「『市中の山居』とは元は茶の湯の言葉で、都会の喧噪の中にあって自然に近い、心を落ち着かせる空間を指している」(11/28 東京新聞朝刊) 部屋の隅にちょっとした落ち着きの空間は花でも良いが他にもありそう。 朝、楽譜を静か… もっと読む 市中の山居
コメントを投稿するにはログインしてください。