男なら歌え,早稲田大学グリークラブ
早大南門通りにて。以前から気になっていた。立ち止まって眺める。いいね!エールを送る! ユニカフェで本を読んだ後、目の前の大隈庭園へ。ビルはリーガロイヤルホテルで大隈庭園からもロビーに入れる、そうか逆の言いかたが正しい。。… もっと読む 男なら歌え,早稲田大学グリークラブ
早大南門通りにて。以前から気になっていた。立ち止まって眺める。いいね!エールを送る! ユニカフェで本を読んだ後、目の前の大隈庭園へ。ビルはリーガロイヤルホテルで大隈庭園からもロビーに入れる、そうか逆の言いかたが正しい。。… もっと読む 男なら歌え,早稲田大学グリークラブ
歌の練習以外に取り立てて何も用事のない日。それでも歩かなくては。早稲田に行くに限る。目当ては漱石山房、ではもちろんない。焼きいも、とろ〜りとした紅天使。 ムラサキケマン(紫華鬘)。見てはいたが名前を知らず今まで撮っていな… もっと読む ムラサキケマン・紫華鬘
白川静先生の言葉。 ねがわくは【平】も【成】も、その字の初義のままに、【平】は手斧の素朴さを、【成】は神かけて祈るつつましさを、いつまでも保ちつづけてほしい。 これらの字を、再び戦争のための字に用いることのないようにねが… もっと読む 平成最期の月に(1)
朝、琵琶湖を庭にしている短歌の友Saさんに会いに。目的のホテルは歩いてすぐ。相変わらず若々しい。距離もない。この間も会ったような、あらここにいたの、という感じ。 夕方の新幹線の時間までゆっくり遊べるのだ。ゆっくりランチし… もっと読む 遠来の歌友(かゆう)と
肥後細川庭園を出て、関口芭蕉庵方面には戻らず都電が走っている面影橋駅方向へ。花に気をとられて人の多さはそれほど気にはならない。 今日は出てくる時から勘違い!平成最後と思い込んでいた。そのことに気づいたのは夜になってから、… もっと読む 31日②:神田川沿いを面影橋まで
せっかくの花の季節、出かけよう。夫は中国へ桜の写真を送るために朝は神田川方面、午後から千鳥ヶ淵へ(先週も行った)きれい・すごいを発しながら出かけていった。 ならばわたしは神田川へ。早稲田を抜ければ近い。よく通る大隈講堂へ… もっと読む 31日①:肥後細川庭園まで
寒くても歩けば楽し! 花だけではない。 楠の新芽が美しい。紫陽花の新芽、実生木の枇杷の葉など生まれたばかりのいのちに出会う。 たまにはヒューガルデンのビールをと大きいスーパーへ。ここにはコピー機も置いてあってA3サイズも… もっと読む 楽譜をもっていそいそと
新宿方面に向かう明治通りの両側にこのハナカイドウが咲きはじめている。 「花が上向きなのがミカイドウ、垂れて咲くのがハナカイドウ。普通にこの名で言うのは後者」(岩波 国語辞典より)。原産は中国とある。なぜ海棠の漢字? 小さ… もっと読む ハナカイドウ・花海棠
万歩時計をつけないまま連日出かけてしまい勿体ない思い強し。今日はいっぱい歩くと決意して早稲田方面へ。 目指すは〈紅天使〉。茨城県産の紅天使、芋です。。。焼きいも。。。 箱根山通りの傍にある大島桜、静か、清楚な白い花 通り… もっと読む 大島桜〜焼きいも(紅天使)
さくらは貝が二つの漢字でなければね、Yさんの声。20年近く前、歌集『櫻古木』を出版された中野区のYさん宅(庭は車が十台以上入りそうだった)には、大きなおおきな櫻の古木があった。 その花を見たのは叔父が亡くなった直後で、道… もっと読む さ・く・ら