〈超軽量〉傘で霧雨楽し
早稲田へ本を受け取りに行く。4月に定期購読を申し込んでおいたもの。ラジオ講座は一応とびとびだらだら続いている。楽しい(これが一番)。きっとアプリのおかげ。定時にではなくてもいつでも、一週間前の講座が聞けるのだ。 カフェを… もっと読む 〈超軽量〉傘で霧雨楽し
早稲田へ本を受け取りに行く。4月に定期購読を申し込んでおいたもの。ラジオ講座は一応とびとびだらだら続いている。楽しい(これが一番)。きっとアプリのおかげ。定時にではなくてもいつでも、一週間前の講座が聞けるのだ。 カフェを… もっと読む 〈超軽量〉傘で霧雨楽し
そんなに暑い気はしないので焼芋〈紅天使〉を買いに行った。箱根山の下ではテントを張っている人あり。人が多く出て草の上に座っている。どの人も表情がいきいきしている。いい光景。。。 欲張って2本買ったし遠回りをしてもう少し先ま… もっと読む 自粛セズ歩行者天国♪早大通り
昨日の大龍寺で見た像のことが気になって仕方がない。本堂の前にわざわざ碑文まで作るくらいだから、『禅・食と心』にあるかもしれない。 ありました。読みやすくするために改行してあります。 「天童山老典座和尚と若き日の道元禅師」… もっと読む 夏目坂の大龍寺
いつもの道の往復は飽きるので、ほとんど通らないコースを選んで早稲田へ。なんで早稲田なのか自分でもよくわからない。 カフェ、本屋、ブックオフがあって(あ、おしゃれな雑貨屋さんも)、とりあえずうろうろできる。今、カフェは閉ま… もっと読む 歩いてみるもの夏目坂
『身体巡礼』は2,3年前から手元に置いているが、読み終わったのは今年の5月に入ってからかもしれない。濃縮された文体で、最初はさっぱりわからなかった。 それでも「面白い」が伝わる。読んでは捨て置き、また思い出しては少し読む… もっと読む 養老孟司著『身体巡礼』(2)
今日初めてできたことが一つ、文字に色を付けられるようになった。ブログを始めてもうすぐ7年。7年目にして初めてできたのだ、バンザイ。 この本で、ここに書きたいことは別のことなのだけど、もう2週間以上うまく書けずに下書きのま… もっと読む 養老孟司著『身体巡礼』(1)
本屋さんへ行こう。風穴をあけるのだ。 文庫本コーナーは宝の山。表紙の絵、惹きつける題、読みたい本が多すぎる。『マタイ受難曲』という分厚いのもあった。・・・もうしばらく我慢して図書館で済まそう。出ようとして、、、 歌人 T… もっと読む T 先生ノ言葉ヲマモル
今日も〈森の径〉の、空を持つ染井吉野のところで立ち止まる。鳴いている。しばらく立ち止まって聞いていると、親鳥?が来た。青虫のようなものを咥えている。 警戒しているのだろう、戻っても直接空に入らない。小さい枝に飛び、また他… もっと読む 虚(うろ)に鳥が来た
午後2時にweb歌会を終えて、まっすぐ帰るのが勿体なくてたっぷり回り道する。 帰りついてもえも言われぬ解放感がある。海にでも行ってきたような、外気と風の感触がまだ身体じゅうに残っている感じがする。昨日とは雲泥ではなく、天… もっと読む web歌会の後
一度も外に出ていない。4時過ぎてからとりあえず外へ。 今にも降り出しそうな空、わが心も怪しい。ここで意識したほうがいいのは、こんな日もあってむしろ当たり前ということ・・・。何をしているのやら。 これはエゴノキ、白雲木と思… もっと読む アヤシイココロ