白隠禅師「すたすた坊主」
10月6日(火曜日) 秋独特の「ものうい」感あり、そういうものからはとっくに卒業したと思っていたけど揺らぎやすいこころ。ひさびさに早大のカフェに行ってぼんやり木を眺める。 外の一人掛けの席、胡座もかけるほどゆったりした椅… もっと読む 白隠禅師「すたすた坊主」
10月6日(火曜日) 秋独特の「ものうい」感あり、そういうものからはとっくに卒業したと思っていたけど揺らぎやすいこころ。ひさびさに早大のカフェに行ってぼんやり木を眺める。 外の一人掛けの席、胡座もかけるほどゆったりした椅… もっと読む 白隠禅師「すたすた坊主」
演奏会前日土曜日の一日は賜物の感。夜は真央ちゃんの更なる風格、優雅を併せ持つ滑りに、わたしもさらなる涙腺の緩みを味わい、良き演奏会となるべく明日が待っているように思われた。 当日朝、百会から足の裏まで緩めて、新聞を読む気… もっと読む 「ミサ・ソレムニス」終えて静謐
12時から好日・東京支社の歌会、演奏会の翌日でもあり、前々日は行ける気力が残っているか心配したが全く問題なし。当日朝、メール送信された一首一首を入力してさあ印刷、案の定、電源が入らず印刷は出来ないまま高田馬場へ。 批評に… もっと読む 「好日」東京支社の歌会
一昨日昨日、二回のオケ合わせのエネルギーが静かに渦巻いている状態で明日を、一気に開花する《時光》を待っているような身体感覚。なんと気持ちの良い日、快晴だからではなく、もし雨だったとしても、きっとこのように思えるに違いない… もっと読む 「ミサ・ソレムニス」オケ合わせ♪収斂一日♪明日開花♪
李白の詩が突然に来た。 昨夜、肌寒く目覚めると部屋に月の光が差し込んでいる。西の空に月。条件反射のように李白の詩がある。ああこのように静かで寂しいのかと、李白の心境を体感。 これも「中文小学」で小学生と一緒に暗誦させられ… もっと読む 李白「静夜思」,体感する
南沢コーラスの午前中の練習は今日で最後。 歌い終わって友とお昼に。いつもと違い、ワイン飲み放題(と言ってもあまり飲みません、念押し)のイタリアンのオープンエアのお店に。暑くなくて外のテーブルでのお昼は気持ちよい。 あ、バ… もっと読む 火曜日午前ノ合唱♪最後ノ練習♪
「松風庵主」は今日、どのような言葉をプレゼントしてくれてるだろう、と東京新聞朝刊を開く。何かある日はうきうきして読む。その日と言葉がぴたり重なると力になり、ピンと来なければ都合よく無視、忘れる。午後、東久留米で合唱の合同… もっと読む ♪「蛙の声」否「妙音」♪
「いざ出陣!」ではないが、気持ちが高まりつつある。木曜日夜の通常練習は今日で終わり。日曜日の合同練習を経て来週火曜日の朝夜、木曜日金曜日の二回のオケ合わせ、そして本番だ。 9時半近くまで練習、遅くなってもビールなしに帰れ… もっと読む 歌う〈からだ〉壁は高いが
この拙いブログを、どこの馬の骨とも分からぬ者の言葉を読んでくださっている方々に、心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございます❗️ たとえば、「禅僧村上光照老師」はほとんど毎日、誰かが読んでくださっているのです。こん… もっと読む 読んでくださってありがとうございます(涙)‼️
起きて、落ち着いたら、足裏から百会まで、からだが緩んだと感じるまで丁寧に、息を吸ったり吐いたりしながら触る。 「 ATT呼吸法」や「和みのヨーガ(手当て法)」に感謝、歌うためというより、日々生きていくためのものと実感する… もっと読む ビバ合唱♪朝も夜も♪
コメントを投稿するにはログインしてください。