変化するにちにち

多和田葉子氏の言葉

「国境を越える」本当の意味とは、「他者や異文化に衝突して、自分が別の場所に一歩進むこと」(東京新聞6月4日夕刊より)

冒頭の「 」内は、『星に仄(ほの)めかされて』が出版されて、「ドイツ在住の多和田さん」が「新刊に込めた思い」を語る部分です。

・・・・・

きれいごとではなく氏は、衝突と言う。この言葉を長く待っていた気がする。

〈異文化理解〉という言葉は巷に溢れ、そこに留まり、きれいごとになっている。理解は簡単。受容は葛藤、時には傷をも伴う。どう〈受容〉するかの視点はずっと無かった気がする。

〈異文化と〉ではなく、「異文化に」だ。「に」には奥行き、様々の思いがある。

「別の場所に一歩」進みはしなくても、着地して来たのだ。霧の中だったものが言語化され意識化されて、視界がはっきりする。。。

・・・・・

サッカーをしている子どもたちの声。マスク無しにエールを送りたい。

公孫樹の影。

18:50